では、実際にネットショップを開業するには、どうしたら良いのでしょうか?
今の時代、ネットショップを開業する方法は
- 楽天等のショッピングモールに参加
- ネットショップ作成サービスを利用
- ホームページ作成ソフト等で作成する
- ドロップシッピングサービスを活用する
これら4つの方法が、初心者向けの主なネットビジネス販売法となります。
楽天でネットショップ開業

楽天等のショッピングモールに参加すれば、既に沢山の見込み客が居る場所でネットショップを開業できます。
有名なショッピングモールといえば、
- 楽天や、
- Yahoo!ショッピング
- そしてAmazon(アマゾン)
ただし今の時代、これらのショッピングモールに出展したからと言っても、そう簡単に上手くいくわけじゃありません。
なぜなら、競争が激しいし出展料も高いから
ニッチな商品や独自ブランドの商品があれば儲けを出せる可能性はあります。なぜなら、価格競争に陥る事が少ないからです!
ただし既に、どこにでもある商品を楽天で売っても正直言って儲ける事は難しいです。
たとえ、売上を伸ばす事も出来ても、毎月のランニングコストや、広告費を考えると、あなたの手元に残る利益は微々たる金額。
ただ、楽天やYahooショッピングモールやAmazonなどはブランドがあります。
そこに参加しているだけ、信用力が増すのでお客様を呼び込む事さえ出来れば、注文は取れます。
やはり独自の商品を持っているかどうかが大きな鍵です。
そのような独自商品を製造しているメーカーや、独自商品を仕入れる事が出来る人には月額費用が高い楽天もオススメ出来ます。
詳しくは↓
楽天ネットビジネスは出店赤字が多い理由
また、Yahooショッピングモールでは無料でネットショップを開業可能です。
Yahooショッピングモールでネットショップを無料で開業する事は、たとえ、あなたが独自の商品を持ってなくも大きなメリットがありますので参加はすべきです!
出店料から通常毎月掛かるシステム利用料等も無料なんですよ!!
楽天に参加してる人なら分かると思いますが毎月掛かる固定出店費用とかもバカにならないじゃないですか。
もう少し分かり易く説明すると、 “人が集まるデパートに無料でお店が開けちゃう!”みたいな感じです。
普通ならほら、初期費用とか毎月のテナント代とか色々と経費が掛かるじゃないですか。
それが全部無料って!!
しかも、楽天程でないですがYahooショッピングモールならリアル店舗で例えるとイオンモールぐらい??
とにかく、かなり大きなショッピングモールに、タダで出店できるぐらいの大きな出来事なんですね。
これからネットショップを始めたい人はYahooショッピングモールに参加すれば、比較的簡単にお店が持てちゃいます。
しかも個人事業も参加出来るし、今の時代、商品の配送等はAmazonのFBA等を使えば自動化も可能です。

Amazonは、流通力が凄いですから商品の配送スピードは、めちゃ早いです。
商品と場所によっては、”今日注文したら今日届く!”って事もあるらしいですから。
このサービスを私達も今の時代は使う事が出来るから凄いですよね〜
開業の流れ的には、
- Yahooショッピングモールに参加
- ネットショップを開業!
- AmazonのFBAで商品を配送させる。
ただ、何度も言うようですが、大手ショッピングモールに参加したからと言って簡単に稼げる程、今の時代は甘くありませんよ!
それだったら、これから説明する方法の方がリスクも少ないですよ!!
特に、オリジナル商品がない場合、下記の解説してる商品仕入れサイトから自分で商品を仕入れてネットショップで販売するしかないので、独自でネットショップを作成して検索エンジンやSNSから集客するのが1番です。
なぜなら、それの方が費用が安く済むし、ライバルも少ないからです!
ネットショップ作成サービス
独自でネットショップを開業する、場合1番良い方法はASP(アプリケーションサービスプロバイダー)と呼ばれるサービスを活用しネットショップを開業する事です!
例えば、私の場合は、以前カラーミーと呼ばれるASPを使って独自のショップ展開も行っていた経験があります。
ネットショップのトップページ、商品販売ページ、ショッピングカート等も全て揃っており管理画面にログインするだけで全てが完成できるようになっています。

また、同時に、カラーミーなら携帯ネットショップも、スマートフォンネットショップにも対応しており全て連動している為、PCショップを作りながら他の携帯・スマホショップも自動的に作れるんです!
最近ですと、テレビCMでお馴染みのBASE:ベイスも同じようなネットショップ開業サービスです。
商品が少ない場合は
特に販売する商品が多くない場合は、自分でネットショップを作成した方が良いです。
この場合、必要なのは
- ホームページ作成ソフト
- ネットショップを置くレンタルサーバー
- ショッピングカート
- クレジット決済が出来るサービス
等が必要になります。
ホームページ作成ソフトは色々ありますし、高額ですがネットショップ作成の専用ソフトもあります。
ご自身でホームページ作成ソフトを使う場合は、独自でショッピングカートを組み込む必要があるのですが、その際は、下記のFC2ショッピングカートなどを使えば無料でショッピングカートを導入する事が出来ます。

さらに、クレジットカード決済は、簡単に無料で導入できるペイパル(Paypal)がオススメです!
私の場合は、海外向けに日本語教材を販売する際にPaypalを使っていますが、かなり良いですよ!

ただし、この方法は複数の商品管理が必要な場合はあまりオススメできません!
各商品ページのショッピングカート等の設定が、めちゃくちゃ面倒だからです。
あくまでも商品数が1〜3個程度の場合のみ、おすすめのやり方です。
ドロップシッピング
どうしてもネットショップを運営したい場合は、ドロップシッピングを使ってネットショップを開業してみても良いと思います。
ドロップシッピングとは、在庫も持たずに配送もせずに商品を販売できるシステムの事。しかも、商品の仕入れサイトと連動しているので開業までの流れもスムーズ。
よりリスクを抑えて副業感覚で、ネットショップの運営が出来ます!

ただ、ドロップシッピングは、昔に比べるとドロップシッピングサービスを提供する会社が激減しており、最大手だったもしもドロップシッピングも2020年4月に撤退。
現在は、カナダから進出してきたShopify(ショピファイ)という会社のサービスを活用するか、もしくは、仕入れサイトで仲介サイトを使わずにドロップシッピングで対応してくれる問屋と契約するかのどちらかです。
詳しくは↓
ドロップシッピングの始め方
|