アフィリエイトと言うと、ブロガー収入として今まではブログアフィリエイトが一般的でした。
もちろん今も、ブログアフィリエイトは正しいやり方で行えば、実はまだまだ稼げる方法です。
ただ今後は、Youtubeアフィリエイトもブログと同じぐらい伸びていく可能性はあります。
なぜなら、YouTubeはプッシュ媒体+プル媒体としての役割も果たすので、ブログアフィリエイトと同様、検索から訪れる人を集客できるのも大きいですしチャンネル登録者に知らせる事も出来るからです。
例えば、私も最近犬を飼い始めて、「犬 歯磨き」という言葉でYoutube検索して下記のようなタイトルの動画を見つけました。

「犬の歯磨きが苦手なわんちゃん必見!なめさせるだけで簡単に歯石が取れます」
犬を飼っている方であれば、同じような悩みを持ってる方も多いので分かると思いますが、この動画はまさに初心者向けのYoutubeアフィリエイトの1番おすすめの稼ぎ方。
自ら矢面に立って自らのキャラを売りにするトップユーチューバーのようなやり方ではなく、このような体験ベースの動画を作成して
動画検索されている方向けにYoutube動画を提供して、説明欄にアフィリエイトリンクを貼っていれば自然とアフィリエイトに繋がる銅線を作り上げる事ができます!
実際、私も先ほどのワンちゃんの歯磨き動画を見て、動画の中で紹介されていた商品を購入しましたが、購入先のアフィリエイトリンクががなかったのでネットで検索して他のブログに掲載されている感想を見て購入してしまいました。
ですので今後、Youtubeアフィリエイトを考えて行う場合は
- 説明欄にアフィリエイトリンクを設け
- 動画最後に説明欄にリンクを貼ったことを解説する事
を考えて行う必要があります。
ちなみに、Youtube動画から直接アフィリエイトリンクを貼る行為は禁止!ASP側でも認められていません。
また、Youtubeのリンクカード等を利用も禁止!承認済みの販売者URLとして認められる可能性は非常に低いです。
ですので、Youtubeアフィリエイトは動画コンテンツですが、基本的には概要欄のテキストの説明にアフィリエイトリンクを貼るというのが基本的な考えです。
今後、YouTube側の対応によってはASP側も規約を変更し動画内からアフィリエイトできる可能性は0ではないですが、アフィリエイトばかり目的とした動画を増える事をYoutube側も懸念しています!
Youtubeはアフィリエイト目的だけの動画のアップロードは禁止しているので、簡単ではありませんよ!
実際は動画作成が、かなり大変です。なぜなら、YouTubeアフィリエイトを行うにしても
- 定期的に役立つ動画もアップし
- たまに口コミ動画をアップする
というやり方で行わないと、直ぐにYoutube側があなたのチャンネルを削除されるからです。
個人的に、私がYoutubeアフィリエイトを行わないのは
- 動画編集が意外と大変
- 動画の作り直しが難しい
- 炎上のリスクもある
というデミリットを感じているためです。
ですので、YouTubeアフィリエイトよりはブログアフィリエイトの方が未だにおすすめ。
特に、私と同じぐらいの30〜40代以上の中高年の方にはブログの方が、顔出ししなくても出来るし会社や誰かにバレる危険性等も少ない。
さらに、炎上のリスクも抑えやすいのがおすすめポイントです。
例えば、私が運営しているWordpresブログの1つに漫画を紹介するブログがあります。
基本的には漫画のレビュー記事を書いて、その漫画が読める電子書籍サイトに誘導。そして、訪問者が紹介した漫画を購入すると私に1件1,100円〜3,000円程度のアフィリエイト報酬が入ります。

現在、私の漫画ブログは週に1〜2回ほどの記事追加で毎日1万以上のアフィリエイト収入が入るようになりました。

他にも、ビジネス系の教材やツール、テンプレート等もアフィリエイトで紹介してます。
こちらはブログだけじゃなくメルマガも利用していますが月100万以上の収入を得る事にも成功しました。

基本的、ブログもメルマガも私の場合、ネット上の資産となるようなブログづくりを心掛けています。
なので、多少アクセスの上げ下げはあるものの、どのブログも記事数が増えるにつれアクセスも報酬も伸びていき安定して稼ぎ続ける事が出来ています。
私の場合は、このやり方を資産構築型アフィリエイトと呼んでいます。
なんだかんだ言って、ブログの方がYoutubeのようにチャンネルを削除されるようなリスクはないですし口コミ記事だけを書いても特に問題ありません。
仮に、Youtubeアフィリエイトを行う場合は、Youtubeはチャンネル登録者向けに新規動画をアップする事で視聴を増やすことが出来て予期せずに一気に視聴回数が増える可能性も頭に入れて置く事。
そして、紹介する商品やサービスは十分にリサーチして炎上リスクを回避する事も大事。
また、炎上してチャンネルを閉鎖される。
もしくは自ら閉鎖する事を考えたりすると、今後1番ベストなのは、Youtubeとブログを組み合わせる事です。
そうすれば、Youtubeからもブログからも稼げる複数の収入源を確保をできるようになるからです。 |