ここからは、Googleアドセンスの最審査・最申請のやり方について解説します。
Googleアドセンスで再審査が必要になるケースは主に
- 最初の審査落ちで再審査が必要
- アドセンスが一時停止状態のブログの最申請(再審査)
となってます。
これはGoogleアドセンスの管理画面から【サイト】をクリックして「∨」マークをクリックすると、それぞれ再審査の理由が書かれています。

再審査のやり方で1番多いのは、Googleアドセンスの審査落ちで再審査が必要になるケースです。。
特に、はじめてGoogleアドセンスに申請する方が作るブログは、1〜2度は審査落ちになる事が多いです。
その場合は、下記のようなメッセージが表示されています。

この場合、ブログのテーマ、構成、記事の内容を改善し終わったら【サイトがAdsenseプログラムポリシー準拠していることを確認しました」のチェックを入れると【審査リクエスト】ボタンが表示されます。
また、Googleアドセンスを載せていたけど、一定期間の間ストップしていた場合、審査に通ったブログでも再審査が必要になる事があります。


その場合は、アドセンスのコードが表示されているので、そのコードをブログに掲載。再び、Googleアドセンスの管理画面に戻り、「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れると【審査リクエスト】ボタンが表示されます。
どちらにせよGoogleアドセンスは再審査に応じてくれますし、Googleアドセンスの再審査のやり方も非常に簡単です。
それよりも大事なのは、再審査する前にブログをしっかりと審査に通るブログに改善する事が大事です。
審査に落ちる理由は様々ですが、大概が
- ブログのテーマに専門性がない
- 記事の内容が悪い
- 記事のオリジナリティがゼロ
- アドセンスのポリシー違反
というケースが多いです。
詳しくは↓
Googleアドセンスの審査に通らないブログ
また、場合によってはGoogleアドセンスのアカウント自体がストップしてしまうケースもあります。
その場合は、Googleアドセンスのヘルプページから「無効なトラフィックについての申し立て」フォームからGoogleアドセンスのアカウント自体の最申請が出来ます。

ただ、Googleアドセンスのアカウント自体がストップされるケースは稀です。
実際、アカウント自体がストップされた場合は、Googleアドセンス側が嫌がる事を相当行ってしまった為に起きる事。
再申請のやり方は簡単でも、その前に何がダメだったのかを吟味したうえで正直に反省して今度二度と繰り返さない旨を上記のフォームに書いて送信しましょう。 |