上記のようなリダイレクト機能を使ってアフィリエイトリンクをあえて内部リンク風に見せるのは、私はSEO対策上悪影響を及ぼすと思って実施していません。
あえて私が、アフィリエイトリンクを自分のブログやサイトに貼る際行ってるのは、No Followを付けるぐらいです。
これは、Googleに「このリンク先は、私のサイトからGoogleBotを回さないでね」 と伝えるようにメッセージを出す機能です。

(Nofollowとは? ― Googleジャパンも見て参考にしてください)
基本的には、Nofollowをリンクコード内に下記のように加えるだけです。
<a href="ASPから提供されるアフィリエイトリンク” rel="nofollow">
と書くだけで良いのです。
言葉を換えれば、これはGoogleに「このリンクはアフィリエイトリンクですよ」と正直に伝える機能だと私は思っています。
今までのSEO対策は、Googleをだましてでも上位表示させる事が流行っていましたが最終的に安定してアフィリエイトで稼ぎづけている人たちは、やっぱりGoogleが推奨している方法をちゃんと行ってる方が多いと思います。
何だかんだ言って、Googleはアフィリエイトサイトでアフィリエイトリンクばかり貼ってるサイトやブログは、あまり情報の価値を与えてないと判断するんだと思います。
実際、私もGoogleの短縮URLサービスを使ってアフィリエイトリンクを短縮化しようと思ったのですが、そのURLは機能しませんでした。
この時、私が短縮化しようと思ったのはインフォトップ(Infotop)の情報商材アフィリエイト用のリンクです。
私の個人的な推測ですが、特に情報商材系のアフィリエイトリンクはあまり好まれてないと思いますので、そう考えるとサイトやブログにアフィリエイトリンクを貼る際は、ちゃんとGoogle側に、「これはアフィリエイトリンクなんで、リンクをたどらないでください」と伝えた方が無難だと思います。
|