ブログでアフィリエイトを始めてある程度記事を書いたら、アフィリエイト仲介サイト(通称:ASP)に登録してアフィリエイトリンクを入手します。
ASPの管理画面で掲載したい商品を選ぶとHTMLタグを表示されます。これを丸ごとコピーして、ブログの記事内に貼れば掲載完了。

また、アフィリエイトリンクは画像や文字タイプなど色々な種類に分かれていますが、基本的には以下の4つに分かれています
- テキストリンク:文字だけのアフィリエイトリンク
- バナー広告:画像を使ったアフィリエイトリンク
- メールリンク:メルマガに掲載するアフィリエイトリンク
- 商品リンク:商品の販売ページに直接飛ぶアフィリエイトリンク
|
ところで、アフィリエイトリンクは
- どこに、
- どの種類のリンクを、
- どのように貼るのか
効果的なのかはご存知でしょうか?
正直言うと、初心者の方が作成するブログはアフィリエイトリンクが多すぎな事が多いですし、効果的なアフィリエイトリンクの種類を利用されてない方が多いです。
アフィリエイトリンクというのは、やみくもにペタペタ貼っても成果を上げる事は出来ません。
基本的に、アフィリエイトで成果を上げるための効果的なアフィリエイトリンクの貼り方で大事なのは、文章の流れの中での自然な形で貼ったテキストリンク。この自然なテキストのアフィリエイトリンクがが1番クリックされやすいと言われていますし、実際に私が運営しているアフィリエイトブログでも、テキストのアフィリエイトリンクのCTR(クリック率)は高いです。

例えば、私が運営しているアフィリエイトブログの1つ、漫画アフィリエイトブログでは上記のように自然な形でリンクを貼っていますが、テキスト以外のバナー広告やボタン式のアフィリエイトリンクよりもクリック率が高く成果に1番繋がっています。
また記事の内容や、掲載する場所によっては、商品リンクのアフィリエイトリンクを上手く活用するのもアフィリエイトの成果につながるコツの1つです。
例えば、商品の口コミ等を書いている記事であれば、その商品の販売ページに直ぐに飛べる、商品リンクを利用する方が商品を買いたいと思ってる人がECサイトで商品を探す手間を省けるので、より親切になります。
さらに、SEO対策(検索エンジンの検索結果に上位表示させる対策)を考えると、アフィリエイトリンクを含め外部へのリンクは極力抑えてた方が良いと言われています。
実際、その方があなたのブログに訪れた訪問者の
事ができるようになるので、検索エンジンの評価も高くなると。
もちろん、これだけでSEO対策が上手くいくとは限りませんが、訪問者の滞在時間や直帰率はGoogle(検索エンジン)の評価要素の1つですから本文内に多くのアフィリエイトリンクを入れる事は避けた方が良いです。
同様に、全ページに表示されるサイドバー(スマホだと記事下に表示される部分)にバナー広告をペタペタ張るなど外部リンクが多くなることはSEO対策にマイナス効果ですから辞めておいた方が良いでしょう。
実際、アフィリエイトリンクをサイドバーにペタペタ張っても、今の時代、そこまでアフィリエイトの成果は上がりません。それよりかも訪問者の事を意識して、アフィリエイトリンクが張られた記事に誘導する内部リンクを設置する方が効果的です。 |