実際、私も美容系アフィリエイトで稼ぐ一人ですが、実は私もブログを活用して
等の人気化粧品やコスメを紹介しています。
しかも、私は40代の男性です。
ご存じないかもしれませんが、実は、美容系アフィリエイトは何気に男性も多いんです。

と言っても、私はあくまでもブログの設計、戦略だけを担当しておりブログの記事自体は妻に書かせているんです。
特に今の時代は、
ブログ運営においても大事な要素だからです。
だから運営者はあくまでも、私の妻。
記事もちゃんと訪問者が求めているオリジナリティのある記事を女性の気持ちが分かる妻に書かせています。
例えば、妻が興味のある化粧品やコスメを実際に試してもらい、その感想を口コミ記事にして掲載。
特定の化粧品名に関連する検索キーワードで検索してる人に役立つようなレビュー記事を書いているんです。
もちろん最近では、若い男性なら化粧品やコスメを使う人も増えておりメンズコスメ市場も伸びているので、男性が表立って美容系ブログを運営しメンズ化粧品を紹介してもよいと思います。
さすがに、私は40代のおっさんなので躊躇しますが…笑
また、美容系アフィリエイトで稼ぐうえで大事なのが薬事法を守った記事の書き方を勉強する事です。
例えば、「シミが消えた!」「シワが無くなった!」「ほうれい線が無くなる!」なんていう表現はアウトです!
Googleも2017年〜2018年にかけて健康系アップデートを実施し、健康系のキーワードで上位表示して大金を稼いでいたアフィリエイトブログが消える大惨事が起こりました。
これは、私は薬事法も無視した記事を書いてるアフィリエイターが関係していると思っています。
普通に考えたら、やはり、そんな記事を見て商品を買った人は騙された感じですよね?
それに、大概、そのような記事を書いている人は実際に商品を試してもいなかったり、「アフィリエイト報酬が高額だから」という理由で薬事法を無視した表現で商品を紹介してる人が大半でした。
所謂、ステマに近い記事ばかりだったんですね。
NHKのスペシャル番組でも取り上げられていましたが、今後は、薬事法を無視した美容系ブログはもちろん美容系ユーチューバーも淘汰される時代だと私は思います。

だからこそ、私も自らが運営する美容系ブログは、美容メディア運営者として責任を持って信頼性のある情報を届けるようなスタンスに変えていったんです。
ただ単に、アフィリエイト報酬が高いから紹介するのではなく、そして、無責任な表現で記事を書くのではなく、本当に試してみて、ターゲットにしてる世の女性達に役立つ口コミ情報を届けるメディアを運営しているんです。 |