
まず最初に、年々ネットビジネス業界で存在感を高めてるYouTube。これから先も5G等の影響でYouTube動画の重要性がより高まる事は間違いありません。
実際、YouTubeが伸び始めたころ、多くの個人事業主や小さな会社がこぞってYouTubeに動画をアップし始めました。しかし、現在YouTubeでバズるような動画を作成できてるのは、ほんの一部の方のみ。
トップユーチューバーのコンサルティングサービスを受けながら、クオリティーの高い動画をお金をかけて作っているのにも関わらず、多くの方は、再生回数が伸び悩んでいる方は多いです。
しかも、最近では芸能人や著名人までもYouTubeに参加する方が多くなり、エンタメ系のユーチューバーは大打撃を受けてる印象があります。今まで動画をアップすれば数十万〜百万万回再生が当たり前だった人でも、数万回再生がやっと。
これから先、テレビだけではなくYoutubeに参入して稼ぐ芸能人は、さらに加速していくと思われます。さらにn、芸能人が事務所を独立する方も増えているので、この流れは止められないでしょう。
ですので、今後ヒカキンさんや、はじめ社長氏、ヴァンユン、朝倉兄弟のようなトップユーチューバーを夢見て一般人の方が、YouTuberにエンタメ系の動画をアップしても稼ぐのは相当厳しいと考えられます。
何と言っても、テレビ業界の映像制作プロと話しの手のプロがタッグを組みYoutubeに参入してるわけですから、今までのトップユーチューバーの立ち位置さえ大幅に変化すると予想されます。
今までは何となく面白い、話題になる動画を作ってるだけでも広告収入を得ていたユーチューバーも、今後は強力なライバルの参入でより質も内容のレベルも高いエンタメ系動画作成が求められる可能性があります。
じゃ、どうすれば良いのか?
今後、一般人ユーチューバーが生き残るのは動画の内容を、これまでのトップユーチューバーが作るような総合デパート型の動画コンテンツやエンタメ系動画ではなく、よりニッチで専門性の高い動画コンテンツが求められる時代になると思います。
総合デパート型の動画コンテンツだと、芸能人も入ってくるので一般人が太刀打ちできない状態になるでしょう。
だかかこそ、ニッチで専門性を追求した動画が大事なるわけです。
実際、海外ではビジネス系の専門性を高い動画コンテンツを提供するだけで1動画配信で500万以上稼ぐユーチューバーがBusiness Insiderでも取り上げられ話題に。

引用元: businessinsider.jp/
そのユーチューバー曰く「今後はコンテンツが鍵を握る」と語ってます。
これから先、一般人ユーチューバーが生き残る動画は、あなたが特定分野では負けないニッチな専門ジャンルで、質も高い動画コンテンツを作成してアップする事がポイントになると思います。
さらに、YouTubeからの収入も、YouTubeパートナーの広告だけで収益化するのではなく、Youtube以外の収益化を考える時代に突入したのは間違いありません!
例えば、私の場合も、海外向けにですがYouTubeに日本語を教える動画をアップしていますが、この動画の真の目的は、自分が販売している日本語教材に興味を持つ見込み客リストを獲得するためです。

YouTube動画では、広告を流すだけじゃなく動画に興味を持ったら「私の7日間無料で受けらえる日本語動画メール講座にも登録してね!」と促して、自ら発行するメルマガに誘導しているんです。
そして、メルマガで情報コンテンツを販売して収益化を図るようにしています。
中には最近、Youtubeの動画の一部を有料化して販売する方達も増えています。このような方達はユーチューバーというよりかは、YouTubeを集客媒体として活用している商売人や事業主が多いです。
要は、一般人ユーチューバーは視聴率で稼ぐのではなく、FREEモデルで一部のファン向けに有料動画コンテンツを販売して稼ぐビジネスモデルを作り上げる事が、これから先一般人ユーチューバーが稼ぐ道だと考えられます。
実際、トップユーチューバーのヒカル氏もYouTubeを軸に動画で集客し、そこから自らのアパレルブランドやD2Cビジネスを展開し年商50億を稼ぎだす事業化に変化しています。
ですので、2022年以降は、トップユーチューバーも新規ユーチューバーも「広告で稼ぐYouTube」から卒業し「YouTubeで集客し自らの事業で稼ぐ」ネットビジネスモデルがより浸透していくことは間違いないでしょう。 |