エックスサーバーの値段や初期費用の金額はどのぐらい掛かる?他のレンタルサーバーと比較すると料金は全体的に高いのか?さらに、Xserverの料金を安くする裏技についても解説!
エックスサーバーの料金は高い?
現在、レンタルサーバーのサービスを提供する会社は無数にありすぎて「料金プランと機能や性能だけを見てもイマイチ違いが分からない…」って方も多いはず。
そんな人気レンタルサーバーの1つ「Xserver:エックスサーバー」ですが、他のレンタルサーバーと料金だけで比較してみると決して安くはありません。
今となっては、エックスサーバーの料金は高い方ですがXserverで提供されているサービスを他のレンタルサーバーと比較すると料金に対する考え方が変わります。
まずは、下記の表でエックスサーバーのスタンダードプランと同様のプランで、他の人気のレンタルサーバーが提供しているプランの月額料金を比較しましたので、ご覧ください↓
*レンタルサーバー | プラン名 | 料金(1年契約の場合) |
---|---|---|
エックスサーバー | スタンダード | 月額1,100円 |
ロリポップ | ベーシック | 月額550円 |
さくらレンタルサーバー | スタンダード | 月額425円 |
ミックスホスト | スタンダード | 月額880円 |
ConohaWING | ベーシック | 月額941円 |
シンレンタルサーバー | ベーシック | 月額770円 |
カラフルボックス | プラン名 | 月額484円 |
どうでしょうか?
上記のレンタルサーバーの料金比較表だけを見ると、エックスサーバーは高いです。
ただし、だからと言って「本当に料金が高いのか?」というと、実はそうでもありません。
Xserver(エックスサーバー)の
- サーバー自体の性能や機能
- サーバードメインの強さ
- セキュリティー面や
- サポート面
など様々な観点からXserver(エックスサーバー)を他のレンタルサーバーと比較すると、料金は決して高いとは言えないんです。
エックスサーバーの3つの料金プラン
エックスサーバーのプランを比較して違いを解説します。
まずXserver:エックスサーバーのプランは以下の3つがあります。
- スタンダードプラン:月額990円〜1,100円(税込)
- プレミアムプラン:月額1,980円〜2,200円(税込)
- ビジネスプラン:月額3,960円〜4,400円(税込)
プランの違いに関して言うと、1番明確なのは料金の違いですが、他にも、それぞれのプランによって性能や機能にも大きな違いがあります。
月額990〜1,100円という値段の開きはエックスサーバーの料金の支払い方法によって変わってきます。
ここでレンタルサーバーを初めて利用される方は、こんな疑問を抱くでしょう。
「プランによって何が、そんなに違うの?」と。
料金は一目瞭然ですが、それ以外にもサーバー自体の性能や機能に大きな違いあります。
機能や性能の大きな違いは3つ!
エックスサーバーのプランを比較すると、ザックリですが機能や性能に関する大きな違いは
- アクセスの耐久性
- ディスクの容量
- 表示スピード(メモリー)
の3つです。
違い1:アクセスの耐久性
料金が高いプランであればあるほど、膨大なアクセスがあってもホームページやブログが表示されなくなる問題を回避できます。
なので、プレミアムプランやビジネスプランは相当なアクセスにも耐えることができるプランなんです。
ただ、大手企業のホームページやネットショップとか、毎回炎上するぐらいアクセスが半端ない有名人や著名人、インフルエンサー等のブログじゃない限り、アクセスの耐久性については考えなくても大丈夫です。
個人や小規模の会社がアフィリエイトブログを運営するぐらいなら、ビジネスプランやプレミアムプランのアクセスの耐久性は必要ありません!
違い2:ディスクの容量
デスクの容量というのは
- 画像や
- 記事数
- 動画
- その他(データーベース等)
など、レンタルサーバー上に保存できるデーターのことです。
ビジネスプランやプレミアムプラン、スタンダードプランにはこのディスクの容量に違いがあります。
プラン | ディスクの容量 |
---|---|
スタンダードプラン | 300GB |
プレミアムプラン | 400GB |
ビジネスプラン | 500GB |
ただ、これもスタンダードプランの300GBもあれば、アフィリエイトブログ等を運営するぐらいなら十分なディスク容量です。
違い3:メモリーの容量
3つのプランの違いには、メモリーの容量にも違いがあります。メモリーの容量に関しては、メモリーが大きければ大きいほど、ブログやホームページの表示スピードが高くなります。
プラン | メモリーの容量 |
---|---|
スタンダードプラン | 6コア・8GB |
プレミアムプラン | 8コア・12GB |
ビジネスプラン | 10コア・16GB |
なので、メモリーに関しては高い方がおすすめではあります。
ただし、これもスタンダードプランのメモリーの容量もあれば、アフィリエイトブログ等を運営するぐらいなら十分。
スタンダードプランでアフィリエイトブログを運営していても全く問題ないぐらい表示スピードは速いです。
人間の心理として「大・中・小」のように3つのプランがあると、心理的に多くの人が1番真ん中のプランを選択するようになります。
しかし、エックスサーバーのプランに関していうとプレミアムも、アフィリエイトや副業でネットビジネスを始める人たちには必要ありません。
サポートにも大きな違い?
あとは、余談ですが1番料金が高いビジネスプランを選ぶとサポートが充実しています。
ただ、スタンダードプランもプレミアムプランも
- メールサポート
- 電話サポート
は無料でついていますので、ビジネスプランの標準サポートは特に必要ありません。
1番おすすめの料金プランは?
ブログアフィリエイトを始める人を対象に考えると、エックスサーバーの料金プランで1番おすすめは、x10という最もスタンダードなプランになるんです。
ちなみに、Xserver:エックスサーバーの料金プランは以前は、x10、x20, x30という3つのプラン名でしたが、現在は、
- スタンダード(旧x10)
- プレミアム(旧x20)
- ビジネス(旧x30)
というプラン名に変えられていますが、今だにx10という名前が浸透しています。
正直、アフィリエイトや副業でネットビジネスを始める人には、スタンダード(旧x10)の料金プランで機能・性能、必要なサービス等は十分に事足ります。
それでも、月額990円〜1,100円程度の料金はかかりますので、どんな種類のネットビジネスやアフィリエイトを行うかによって、どのレンタルサーバーを選ぶかを決めるのが良いでしょう。
例えば、一つの商品の口コミを書いて、一つのレビューブログを立ち上げるアフィリエイト手法を実践するぐらいなら、Xserver:エックスサーバーは必要ないでしょう。
しかし、ある程度ジャンルを決めて様々な商品やサービスをアフィリエイトで紹介して稼ぐ中規模の特化ブログを運営するならXserver:エックスサーバーは超おすすめです!
料金を安くする裏技とは?
エックスサーバーの料金を安くする方法というか裏技は存在します。
まず、Xserverのスタンダード料金ですが、エックスサーバーの支払い方法で値段が変わります。
基本的には
- キャンペーン中だったり
- 自動か手動で支払うか
- どのぐらいの期間で支払う
この3つで料金が結構変わるので、安くするにはキャンペーン中に、なるべく12ヶ月以上で支払いを行うことが大切です!
あと、支払い方法で大事なのはクレジットカードを使い自動支払いに設定しておくことです。
Xserver:エックスサーバーの自動支払い方法は、クレジットカード以外にも銀行とコンビニ支払いにも対応していますが、絶対にクレジットカードの方がおすすめです。
なぜなら、
- 支払いを忘れないから
- カードのポイントが貯まるから
です。
必ずしも、はじめたWebビジネスが上手くいくとは限りませんが、諦めずに続ける覚悟がある方は、レンタルサーバーはどうせ毎月費用がかかるので自動支払いの方が絶対におすすめです。
そうすると、スタンダード料金の値段と期間は
- 毎月払いに出来て
- 1,320円→1,100円
になるんです。
さらに、36ヶ月の先払いにすればスタンダードの料金は月額990円に出来ますが、期間は毎月払いの1,100円の支払いの方が良いと思います。
更新料や解約料は?
次に、Xserver:エックスサーバーの更新料や解約料金についても気になる方がいると思いますので説明しておきます。
基本的に、更新料というのは特にかかった事はありません。
先ほども解説したように、Xserver:エックスサーバーは自動支払いに設定してあり、その都度更新されています。
そして、その際に、何か追加で更新料を支払った経験はありません。
解約料金についてですが、私の場合は、解約したことがないので何とも言えませんが、Xserver:エックスサーバーのホームページで調べても解約料がかかる事は書かれていません。
解約料ではなく契約サービス期間であれば、契約した期間分の料金はかかる設定です。
SSLの料金は無料あり
最後に、ブログのURLをSSL化(http://→https://)するための費用は、特にかかりません。
一応、SSLの有料プランも用意はされていますが、Xserver:エックスサーバーには無料でSSL化ができる機能が用意されています。
- ブログアフィリエイトや
- 副業でネットビジネスを始める人に
は、無料のSSL化で十分です。
まとめ
今回は、Xserver:エックスサーバーの料金は他のレンタルサーバーと比較すると本当に高いのかどうかについて解説しましたが、少しは参考になりましたか?
とにもかくにも、アフィリエイトや副業でネットビジネスを始める人には、スタンダードの料金プランが1番おすすめで、スタンダードの料金プランで機能・性能、必要なサービス等は十分に事足ります。