Xserver(エックスサーバー)で複数のサイトや、ブログ、ホームページを構築することができる、マルチドメイン機能(複数ドメインの追加機能)について解説!
ちなみに、エックスサーバーに関しては私も長年利用しているレンタルサーバーです。
Xserverを利用するメリットは沢山ありますがデメリットもあるので、まずはエックスサーバーを利用してわかった!Xserverの良い所・悪い所を包み隠さずに暴露!の記事も併せてご覧ください。※↑クリックできますよ
エックスサーバーで複数サイトは可能?
エックスサーバーで複数のサイトやブログは運営できるのか、それとも新しいサイトを作るたびに新規契約が必要なのかと悩んでいる人もいます。
結論からいうと、エックスサーバーでは複数サイトを運営することは可能です。
1つのレンタルサーバーの契約で、
- 複数のサイト
- 複数のブログ
など、いくつも運営が可能です。
マルチドメイン機能
これは、マルチドメイン機能と言って借りている一つのレンタルサーバーに、複数のドメインネームを追加すれば複数サイトが運営できる機能です。
これは、スタンダードプランでもそれ以外のプランでも利用が可能です。
やり方は簡単です。
- サーバーパネルにログイン
- 「ドメイン」から「ドメイン設定」
- 「ドメイン設定追加」タブを押して
- 取得したドメインを入力
- 確認画面に移動して確認
たったこれだけです。
通常のサイト追加方法と同じ作業で、それを繰り返すだけです。
追加されたサイトは、サーバーパネルの管理画面左下にある「設定対象ドメイン」から選択するだけ。
要は、ドメインネームさえ追加すれば一つのレンタルサーバーないに複数サイトが運営できるわけです。
イメージとしては上記のような感じです↑
ただし、ドメインネームの費用は別途かかります。
エックスサーバーの場合、サーバードメインやキャンペーンによっては2〜3つと永久無料のドメインも提供されますが、数が多い場合は、その都度別途ドメインネームの登録必要がかかります。
複数サイトって何個まで?
エックスサーバーの場合、1つのアカウントで複数サイトを運営できる数に限りは特にありません。
何サイトでも運営ができるわけです。
ただし、
- ディスク容量と
- データーベースのユーザー数(現在は無制限)
に注意してください。
複数サイトを無制限に作れると言っても、ディスク容量には限りがあります。
当たり前ですが、高ければ高いほどディスクの容量は多くなります。
次に、MySQLのデーターベース自体も無制限に作成できますが、MySQLのユーザー数に限りがあります。(※2024年から無制限に変更)
例えば、Wordpressブログなどを運営する場合は、その都度データーベースを使用するので、割り当てるユーザー数に制限があります。
プラン | ディスク容量 | データーベースのユーザー |
---|---|---|
スタンダード | 300GB | 50 |
プレミアム | 400GB | 70 |
ビジネス | 500GB | 70 |
以前は、上記のようにプランによって50〜70という制限がありました!
しかし、2024年からエックスサーバーは、このSQLユーザー数を無制限に変更しました1
なので、現在はデータ容量だけを考えれば、特に制限なく複数サイトを構築することが可能になりました!