トップページ >>グーグルアドセンス>>趣味サイトで稼ぐ方法
グーグルアドセンスで広告収入を得ている趣味サイトの事例を公開

あなた自身の趣味を活かした趣味サイトを作成して、グーグルアドセンスを掲載してGoogle社から広告収入を得る方法を解説!
趣味を活かした趣味サイトの事例
初心者の方で「中々収益を生み出す事が出来ない」と言う方は一度、あなたの趣味を活かして稼ぐ事を考えてみると良いと思います。実際、私自身もいくつか趣味サイトを運営しています。例えば、私は仕事の後、週3〜4回ジムに行ってスカッシュをしています。
スカッシュは、私のちょっとした趣味で、以前ネットで情報収集をしようと思い検索したのですが中々良い感じのスカッシュサイトがなかったんです。そこで、私自らスカッシュに関する趣味サイトを作っちゃたんですよ。
それが、こちら↓
大体1週間ぐらいかけて、”ちゃっちゃっちゃっ”と作り終えました。
もちろん、物凄い収入が得られるわけではありません。現実的に言って、月に1万〜3万。
多い方ですと、月に5万〜10万ぐらいが目安ですので、あくまでも副収入として考えるのが妥当です。
それでも、ネットビジネス初心者にとっては、おすすめ出来る稼ぎ方です。
他のブログやサイトを見ると、「趣味ブログじゃ稼げない!」「趣味ブログで稼ぐなんて甘い!」なんていう事が書かれていますが、初心者にとっては、趣味ブログはむしろ稼ぎやすいです。
なぜなら自分の趣味に関する事なら
- ブログに濃い記事が書けるから
- ライバルが少ないから
通常、初心者がブログを使ったアフィリエイト等のネットビジネスを始める場合、多くの方が稼げるジャンルから始める傾向にあります。たしかに、知識や経験がある方にとっては、趣味ブログなんか作りよりは最初から稼げるジャンルでブログアフィリエイトを実践した方が良いと思います。
しかし今の時代、稼げるジャンルはライバルも非常に多いんです。
例えば、「アフィリエイトやアドセンスは金融系が稼げるから」という情報を目にして、金融に関する知識もない人が金融に関するブログを立ち上げて失敗する例が多々あります。このようなジャンルにおいては既に、ブログアフィリエイトで稼いでいる人はもちろん、メディア運営をしてる企業もあり、初心者が太刀打ちできる相手じゃありません。
要は、稼げるジャンルというのは、レッドオーシャンなんです。 他にも、このようなライバルが多いジャンルでアクセスを集めるには、
- 今までにないような価値が提供できる記事を書いたり
- 時間も1年〜3年以上ぐらい掛かる可能性もあります。
一方で、趣味ブログであれば、自分の趣味が活かせるので
- 独自の視点で
- 価値ある情報提供が出来る
- ライバルが少ない事が多いので
初心者でも、趣味のジャンルによっては4〜6ヵ月で収益が得らえる可能性もあります。
特に、あまり儲かるアフィリエイト案件がないジャンルが、実は、趣味サイトがおすすめのジャンルだったりします!
もちろん、記事の書き方などについては正しいやり方を学ぶ必要はあります。また、趣味の内容によっては、アフィリエイト激戦区のジャンルだったりしますので一概に趣味ブログだからと言って、簡単に稼げるわけじゃありません。
私が試した!趣味サイトで稼ぐ方法
私の趣味サイトで最初は、スカッシュのラケットを販売してみました。基本的には、ラケットの卸会社と、ドロップシッピング形式で契約をして販売。このやり方だけでも、月に10万〜15万ぐらいは売り上げていました。
ドロップシッピングとは? ドロップシッピングとは、商品の卸会社と契約して注文が入ったら商品を直接お客様に届けてもらうやり方。 |
ただ、思ったほど需要が伸びなかったので途中からは、Google社が提供する広告収入の仕組み:グーグルアドセンスやラケットをアフィリエイトで紹介し広告収入を得る稼ぎ方に変えました。
今では、毎月3〜5万円(良い時は月10万)ぐらいを半自動的に稼いでくれます。さらに、この趣味サイトの更新は1ヵ月に2〜3回程度、“ほぼ自動的に”稼いでくれてます。
趣味サイトはライバルが少ない!?
趣味サイトって、アフィリエイトの案件が少なかったりするので、ライバルが少ないのも特徴です。ですので、検索エンジンでも比較的上位表示させやすく、アクセスも集めやすいし、何と言っても、自分の趣味の事であれば他にはない濃い情報も提供できるのでサイトの価値も高くなります↑
実際、先ほどのスカッシュのサイトも、Yahooで「スカッシュ」と検索してくれれば、10位以内には上位表示されていると思います。
それに、あなたも自分の趣味に関する事なら記事を書いたりする事も、サイトを作る事も全然、“苦”じゃないです。むしろ”楽しみ”さえ感じる事もありますよ!
私の場合は、更新はしてないですが、更新し続ければ、ほぼ間違いなく、安定して上位をキープできその収益を生み出し続ける事が出来ます。また、他にもアイディア次第で色々な収入源を生み出す事も出来ます。
例えば、あなたが刺繍が趣味で、刺繍の趣味ブログを立ち上げたとします。刺繍に関する事であれば、趣味に関する事なので、初めての方が知らないような記事も書けますよね?
そうすると、他のブログにない記事が書けるので訪問者にとっても有益な情報が得られるブログとして認知されればアクセスが自然と集まるようになるんです。あとは、趣味ブログにGoogleアドセンスを掲載するだけで、アドセンス側が自動で訪問者が興味を持ちそうな広告を掲載してくれるんです。
そして、その広告がクリックされたら、あなたに収入が発生すると。
通常の、成果報酬型のアフィリエイトに比べると1件の報酬はかなり低いです。
1クリック、1円とか。ですから、物凄い稼げるわけじゃありませんが、月に数数万程度であれば、初心者でも狙える金額ですよ!
また、趣味のジャンルによっては儲かるアフィリエイト案件が少ないと強力なライバルも少なかったりします。
これがミソです!
なぜなら、そのジャンルで紹介できるアフィリエイト案件がなければ、ライバルたちが参入してこないからです。それでも、検索需要があればアクセスは集める事が出来ます!アクセスが集まれば、Googleアドセンス等はクリックされるだけで収益が発生するし、アフィリエイトとは違い広告自体は掲載されるからです!
クリック型アフィリエイトであれば、Googleアドセンス以外にもありますので最悪、審査に通らなかったしても趣味ブログはアクセスさえ集めれば、何らかの方法で収入を得る事は可能です!
既に、月に何百万〜数千万も稼げてる人たちにとっては、やる価値は0ですが、まだ1円も稼げてないネットビジネス初心者にとっては、最初のスタートしてはおすすめの稼ぎ方だと私は思います。
まずは、0から1です。成功する確率も高い趣味ブログで0から最初の1を作り上げければ、今度は1から2、3,4,10と、稼ぎ方を変えて伸ばしていけば良いんです。
ベースは、なんだかんだブログ等の媒体を立ち上げる事は変わりませんので。まだ1円も稼げてない初心者の方にはおすすめです!
まとめると、このような趣味サイトが良いのは
- ライバルが少ない事
- 上位表示出来る可能性が高い
- あなたの強みを活かせる事
因みに、そのような趣味サイトを作って広告収入を得る具体的な方法に知りたい場合は、コチラもご覧になってみて下さい。
【初心者向けのおすすめ記事】
![]() |
kaigainet.com/step1.html |
![]() |
kaigainet.com/step2.html |
![]() |
kaigainet.com/step3.html |