本や書籍のアフィリエイトは、基本的に売上額に対して報酬が発生し、その報酬率は大体が1%程度です。例えば、私が下記の本を紹介して得たアフィリエイト報酬は37円。
1200円の本に対して、たった37円です。悲


正直、これだけのアフィリエイト報酬率であればクリックだけで報酬が発生するグーグルアドセンスを張っておいた方が稼げる可能性が高いです。
本や電子書籍アフィリエイトは稼げない?
ここまで本や電子書籍のアフィリエイトの少ないアフィリエイト報酬を解説したので「あまり稼げない」という印象を受けたと思います。しかし、本や電子書籍のアフィリエイトは、やり方次第で稼げます。
通常のやり方で、ただ単にアフィリエイト報酬率が低い本や電子書籍のアフィリエイトじゃ大したお金を稼ぐことは難しいです。先ほどの報酬を見れば、初心者の方でも一目瞭然です。
しかし・・・
本や電子書籍はやり方次第で稼ぐ方法も実はあるんです。
これは合わせ技を使うのですが、例えば
- 海外のビジネス書籍で日本語翻訳版を紹介する方法
- 著者のオンラインサロンや教材を紹介する方法
- まんがの電子書籍サイトをアフィリエイト
などがあります。
ダイレクト出版のアフィリエイト

まず1番目の海外のビジネス書籍で日本語翻訳された本や書籍を専門に扱うダイレクト出版というECサイトがあります。
実は、ここで販売されてる書籍は通常の書籍よりも値段が高く一冊3000円〜4000円程度。
「なぜ、こんなに高いのか?」というと、海外の著名ななマーケターや教授が出した日本で未発売の書籍を日本語翻訳して、この会社だけで販売しているからなんです。
そして、ダイレクト出版で扱っている書籍の大半はアフィリエイトが可能です。
事実、私もダイレクト出版の本をアフィリエイトしていますが、1冊に対して得るアフィリエイト報酬は・・・

どうですか?
アマゾンなどで扱っている一般の本や電子書籍に比べてもアフィリエイト報酬が非常に高いので数を売らなくても稼げるのが分かると思います。
他にも、ダイレクト出版のアフィリエイトは実績がある人に対してはコミッション率が高めてくれたりするので、普通の書籍をアマゾンのアフィリエイトで紹介するよりは何倍も稼げるのが分かると思います。

オンラインサロンや教材の合わせ技
もう一つの方法は、少しハードルが高くなりますが、名が知れた本や著者のレビューを書いて、そこから本を紹介するのではなく、彼らが提供しているオンラインサロンや教材のアフィリエイトをして稼ぐ方法です。
実は、本や書籍というのは著者によってはPRを目的に出版されてる方も多いんです。
特に、学び系やビジネス系の本は、その後のビジネス(会員ビジネスや教材販売)につなげるための布石として活用されています。
であれば、アフィリエイトする側も同じように、彼らが提供している会員ビジネスをアフィリエイトする方が報酬も大きくなるんです。

実際、教材販売として業界1位のASP、インフォトップ(Infotop)に掲載されてる情報商材や教材の販売者を見てみると、何気に本や電子書籍を出版されてる方が多いんです。

例えば、英語系の教材で長きに渡って売れているリスニングパワーという教材があるのですが、この教材を開発した外国人(スコットペリー氏)をアマゾンで検索してみると・・・

この時、かりに彼の本をアフィリエイトした場合、あなたが得られるアフィリエイト報酬は数十円程度です。
しかし、この本の代わりに彼の英語教材を紹介したら、あなたが得られるアフィリエイト報酬は下記になるんです。

もちろん、これは極端な例ですし実際に教材を販売するとなると少しハードルが高いのでコツは必要です。
ブログを作成するのはもちろん。少し値段が高いものを紹介して稼ぐ場合は、ここにメルマガも導入したりすると成約率を高めることが出来たりします。
漫画の電子書籍サイトアフィリエイト
電子書籍サイトは、漫画を専門に扱う電子書籍サイトもあります。例えば、
- まんが王国や
- コミックシーモア
- BookLive!
などなど。
実は、このような漫画を扱う電子書籍サイトのアフィリエイトは、小説や本を販売する電子書籍サイトよりもアフィリエイト報酬がめちゃくちゃ高いです。
実際、私も漫画ブログをアフィリエイトで紹介していますが、電子書籍サイトを紹介して無料会員登録してもらうだけでも1件4000円以上の報酬を得ている案件もあるんです。

そして、漫画の電子書籍サイトのアフィリエイトなら毎月100万以上も稼げる可能性があるんですよ!
詳しくは↓
漫画ブログアフィリエイト |