
レンタルサーバーの中でも非常に勢いがあって有名アフィリエイターやブロガーも推奨するConoHaWINGとエックスサーバーを徹底比較!
初心者の方にも分かりやすく解説します。
そして、私自身がどちらを選択したたのかと、その決め手となったポイントについてもお伝えします。
エックスサーバーとConoHaWINGを比較
ConoHaWINGとエックスサーバーを比較するのは以下の
- 料金プラン
- WordPressの導入の簡単さ
- WordPressの表示スピード
- レンタルサーバー自体の機能
- セキュリティー
- メール機能
- 初期ドメインの強さ
のなります。
そして最終的に、初心者におすすめのレンタルサーバーはどっちなのか?をお伝えし、私自身が最終的に選んだレンタルサーバーとその決め手となった理由も解説します。
料金プランを比較!
まず、ConoHaWINGとエックスサーバーの料金ですが、分かりやすく比較表をご用意しました。
【*12ヶ月契約の場合】 | ConoHaWING | エックスサーバー |
---|---|---|
1番目に安い料金プラン | 月額941円 | 月額825円 |
2番目に安い料金プラン | 月額2,360円 | 月額1,650円 |
3番目に安い料金プラン | 月額4,719円 | 月額3,300円 |
上記の料金比較表ですが、
- キャンペーン価格が適用される
- 12ヶ月の契約期間
- 初期費用はどちらも無料(0円)
で比較した場合の料金プランの違いとなっています。
見てもわかるように、料金の安さはエックスサーバーに軍パイがあがります。100円程度の違いですが、仮に12ヶ月で計算すると1,200円の違いは何気に大きいです。
実はここ最近、ConoHaWINGなど他のレンタルサーバーが月額費用を下げたり初期費用を0円というオファーを提供することが増えてエックスサーバーも値段を下げる傾向になっています。
これまでは、初期費用は3,000円は必ず掛かってましたし、キャンペーンでの割引も微々たるものでしたが最近はかなり値段が安くなっている印象です。
また、どちらの料金プランも初心者に1番おすすめするのは料金が1番安いプランです。
- ConoHaWINGは、ベーシックプラン
- エックスサーバーは、スタンダードプラン
となっています。
ここからは、そんな両レンタルサーバーの1番安くて初心者に1番おすすめの料金プランで提供している機能等をそれぞれ比較していきます。
WordPressの導入の簡単さを比較
アフィリエイトブログを運営する上で大事な要素といえば、Wordpressの機能です。
今の時代、どのレンタルサーバーもWordpressは標準装備になっていますし簡単にインストールもできます。
ただし、全くの初心者の方にとっては正直いうと、エックスサーバーの方が簡単にWordpressブログを始めることができるようになります。
なぜなら、エックスサーバーの場合、申込の時点でWordpressを超簡単にインストールできる【WordPressクイックスタート】があるからです。
このクイックスタート機能があるのは、今のところ
- エックスサーバーと
- mixhost
- シンレンタルサーバー
の3つぐらい。
他のレンタルサーバーもWordpress簡単インストール機能はありますが、それは全て契約後にレンタルサーバーの管理画面にログインしてからの話。
経験者にとっては超余裕の作業ですが、全くの初心者にとっては簡単インストール機能でも多少難しく感じる可能性はあります。
なので、超初心者にとっては、やはりエックスサーバーの方がWordpressは簡単に導入できるようになるのは間違いないです!
WordPressの表示スピードを比較
次に、Wordpressの表示スピードについてです。Wordpressで作るブログは、今の時代、とにかく表示させる上でスピードを高める必要性があります。
これは、Googleが推奨していることです。
なぜ、Googleが推奨していることが大事かというと、ブログは主にGoogleの検索エンジンから集客するのが1番メインとなるからです。
そして、少しでもGoogleの検索結果に上位表示させるやり方がSEO対策です。
SEO対策は様々な要素がありますが、その一つがWordpressブログやホームページの表示スピードなんです。
とにかく検索している人に少しでも早くブログを表示させることで、訪問者がストレスなくあなたのブログを閲覧してくれる環境を整えること大事です。
そして、それを提供するのがレンタルサーバーの役目だったりします。
ただ、このWordpressの表示スピードについては、
- ConoHaWINGも
- エックスサーバーも
WordPressの表示スピードを高める新機能を提供しており、機能面に関してはそこまで大きな違いはありません。
実際、私もGoogleが提供しているページ表示スピードを測るツールで比較しましたが、
- ConoHaWINGも
- エックスサーバーも
高速で点数も90点以上を記録しています。
表示スピードは、レンタルサーバー以外にもブログ自体に含まれているHTMLタグ、画像など様々な要素が関わりますので一概にレンタルサーバーだけの表示スピードで決まるわけじゃありません。
レンタルサーバーの機能を比較
レンタルサーバー自体の機能もConoHaWINGとエックスサーバーは特に大きな差はありません。どちらも、ほぼ一緒です。
ConoHaWING | エックスサーバー | |
---|---|---|
ディスク容量 | 300GB | 300GB |
転送量課金 | 特になし | 特になし |
メモリ | 8GB | 8GB |
VCPU | 6コア | 6コア |
無料SSL | あり | あり |
サイト数/メール数 | 無制限 | 無制限 |
自動バックアップ | あり | あり |
上記の比較表は一部の機能を比較していますが、レンタルサーバーの機能で比較する際に見るべきポイントだけを挙げています。
比較表を見ても大きな違いがないのは一目瞭然です。
ただし、エックスサーバーの場合、ConoHaWINGと違いWordpress以外にも
- MT(Movable Type)
- DrupalやJoomla
- EC-CubeやZenCard
などなど、Wordpress以外のCMSツールが簡単にインストールできる機能が兼ね備わっています。
WordPressさえ簡単にインストールできれば、初心者の方にとっては特に問題ないですがWordpress以外のCMSツールを利用したい場合はエックスサーバーの方がおすすめです。
セキュリティーを比較
セキュリティーに関しても、ConoHaWINGとエックスサーバーは特に大きな差はありません。どちらも、ほぼ一緒ですが若干エックスサーバーの方が機能面で勝る部分はあります。
例えば、エックスサーバーには標準装備の
- ログイン試行回数制限や
- コメント制限
- トラックバック制限
などなど、セキュリティー面でも一部ConoHaWINGにかけてる部分がエックスサーバーには金備わっているのは事実です。
だからと言って、必ずしも「エックスサーバーなら100%安全か」と言われると、そうではありません!
これはブログ運営者の常日頃からのセキュリティーに対する意識で大きく変わってきます。
メール機能を比較
メール機能に関しても、ConoHaWINGとエックスサーバーは特に大きな差はありません。どちらも、ほぼ一緒です。
最近エックスサーバーは、メールにDKIM機能と言って、なりすましを防ぐ機能が追加されましたが、ConoHaWINGも同等の技術を採用しています。
初期ドメインが決め手?
あとは、初期ドメインの違いです。
初期ドメインとは、レンタルサーバーを利用する際に提供されるレンタルサーバーのサブドメインのようなドメインです。
実は、この初期ドメインを利用してブログを作ると、ブログの記事がGoogleの検索結果に上位表示されやすくなります。
これはドメインパワーと言って、ドメインの強さを表している数字があるんですが、エックスサーバーの初期ドメインもConoHaWINGの初期ドメインも非常に強いんです。
ConoHaWING | エックスサーバー | |
---|---|---|
初期ドメインの種類 | .conohawing.com | .xsrv.jp |
ドメインパワーの強さ | 73 | 88 |
どちらも非常にドメインパワーが非常に強いですが、若干ですがエックスサーバーの方が高めです。
実際、私の場合、エックスサーバーの初期ドメインを利用してアフィリエイトブログを作成していますが、やはりエックスサーバーの初期ドメインを使うと効果があります!
下記をご覧になってもわかるように、私のブログはエックスサーバーの初期ドメインを利用した結果、3ヶ月ぐらいしてから一気にアクセスが増えました。
通常、新規ドメインを使ったら半年から1年はかかります。
初期ドメインに関してはネット上でデミリットを多くあげている方がいますが、実際、アフィリエイトブログを運営する上ではかなり効果的です。
最終的にブログを売却することを考えた場合は、確かに初期ドメインですと問題があります。
しかし、そうでない場合は初期ドメインを利用した方が新規ドメインでブログを運営するよりも圧倒的に上位表示が早まります!
まとめ
ということで、今回はConoHaWINGとエックスサーバーを徹底比較しましたが、結論から言うとエックスサーバーの方がおすすめできる点が多いです。
特に、エックスサーバーの方が
- 料金が安いこと
- 初期ドメインのドメインパワーが強いこと
が大きな決め手となりました。
他の部分でもエックスサーバーの方が多少ですが優っている所がありますが、ConoHaWINGも正直悪くないです。
また料金も初期ドメインのドメインパワーもConoHaWINGと大きな差があるわけじゃないです。
ですが2つのレンタルサーバーを事細かく徹底比較してわかった事は、初心者の方にもエックスサーバーの方がおすすめというのは間違いありません!