
Xserver: エックスサーバーのドメインを移管設定や取得する方法。
さらに、複数追加の料金や、ワードプレスブログのドメインを変更・解約のやり方、無料のサーバードメインのメリット・デミリットについても解説
エックスサーバーのドメイン移管方法
エックスサーバーで運営していたワードプレスを別のレンタルサーバーに変えて運営したい場合や、逆に別のレンタルサーバーにエックスサーバー に変更したい場合、ドメインの移管方法はどうすれば良いのかを迷ってる方がいます。
しかし、ドメインの移管については必要かどうかを考える必要があります。それぞれ詳しく解説していきます。
xserverからドメインを移管する必要性は?
まず、Xserverで運営していたワードプレスを他のレンタルサーバーに変える場合ですが、どんなタイプのドメインで運営しているかによって移管が必要かどうかが来ます。
- 新規ドメインや中古ドメイン
- サーバードメイン
基本的には上記の2つのやり方でドメインを取得して、Xserverのレンタルサーバーに紐づけてワードプレスブログを運営します。
まず、新規ドメインや中古ドメインの場合、わざわざドメインを移管する必要性があるかどうかを考える必要があります。ドメイン自体は、エックスサーバーで管理しているわけじゃないからです。
もし、ドメイン管理サイトを変える必要がないなら、基本的にはネームサーバー を変更するだけで簡単にレンタルサーバーを変更する事が可能です。
ネームサーバーを変更するだけ!
もし、エックスサーバーを使って初めてWordpressブログを運営された方であれば、大概、ドメイン管理サイトはエックスドメインの可能性が高いです。
と言うのは、エックスサーバー で契約すると、キャンペーン等で新規ドメインを無料で取得できる事が多々あるからです。
ですので、自動的にあなたのワードプレスの
- ドメインはエックスドメイン
- レンタルサーバーはエックスサーバー
という設定になっているはずです。
その場合、エックスドメインのネームサーバーを新しいレンタルサーバーのネームサーバーに変更するだけで簡単にレンタルサーバーだけを安全に変更ができます。
やり方も簡単です。
エックスサーバー のドメイン管理画面にログインしてから、レンタルサーバーを変えたいドメインを選択。「ネームサーバーの変更」をクリック。
その他のドメインにチェックを入れて、変更したいレンタルサーバーのネームーサーバー設定に変更するだけです。
ドメイン管理サイトも変えたいなら話は別ですが、ドメイン管理サイトはエックスドメインのままで良ければ、態々ドメイン移管手続きをする必要性はありません。
エックスサーバーのサーバードメイン移管は?
ただ、エックスサーバーを契約したい際に利用できる無料のサーバードメイン(例:〇〇.xsrv.jp)は少し話が変わります。
エックスサーバーのサーバードメインの場合は
- ネームサーバー 変更も不可
- 移管もできません
ですので、その場合は別の新規ドメインや中古ドメインを取得してリダイレクト機能で、ドメインを変更すればOKです。
この場合は、レンタルサーバーはどうしてもエックスサーバーを使い続ける必要があります。というのは、Wordpressブログ自体はエックスサーバー上に置いておく必要があるからです。
どうしてもレンタルサーバーも、ドメイン管理サイトもエックスサーバーから移管したい場合は、
- 全ページが新規ドメインでGoogleに登録されて
- WordPressブログのデーターを新規レンタルサーバーに移動
- ドメイン管理サイトでネームサーバー を変更
という手順で行う事をおすすすめします。
例えば、お名前ドットコムで取得した中古ドメインや新規ドメインがあるとします。それらドメインに、エックスサーバーのサーバードメインを移管したい場合、すぐに移管することはできません。
最初はリダイレクト機能で変更し、ある程度時間が経って、全ページが新規ドメインでGoogleに登録されるようにしましょう。
その後
- エックスサーバー内にインストールされたWordpressブログにログイン
- バックアップデーターをダウンロード
- 新しいレンタルサーバーにWordperssブログをインストール
- バックアップデーターを新サーバーのWordpressブログにアップロード
- お名前.comで新サーバー側のネームサーバーに変更
という手順を踏めば安心安全に、エックスサーバー のサーバードメインも移管する事ができます。
正直、面倒です。
エックスサーバーのドメイン取得
次に、初心者の方がエックスサーバーを契約すると無料で取得できるドメインや、ドメイン取得後にするべき事や、追加でドメインを取得する場合の追加料金について解説します。
新規ドメインが更新料0円で永久無料?
まず、エックスサーバーで新規契約すると昨今は、ドメインも契約特典として新規ドメインが無料で取得できます。
- .com
- .net
など、人気のドメインがエックスサーバー を使う限り永久無料で使えるようになります。
更新料もかからないので、かなりお得です。
ちなみに、ドメイン自体はエックスサーバーで取得するのですが、管理はエックスドメインとう別のドメイン管理サイトを利用して管理を行います。
エックスサーバーのサブドメインが凄い
また、エックスサーバー には「サーバードメイン」と呼ばれるXserver自体のサブドメインも無料で使う事が可能です。
これは、エックスサーバーを契約する手順でサーバーIDを決めると、そのサーバーIDが自動的にあなたのサーバードメインとなります。
例えば、testと言うサーバーIDを設定すると、あなたが無料で使えるエックスサーバのサブドメイン(サーバードメイン)は
https://test.xsrv.jp
となります。
実は、エックスサーバーのサーバードメインはドメインパワーが高いのが特徴です。昨今は、ドメインパワーが強いドメインを使わないと中々、ブログで記事を書いても上位表示できません。
ですが、Xserverを契約すると無料で使えるようになるサーバードメインを使ってワードプレスブログを使うと、新規で作成したワードプレスブログでも上位表示できる可能性が高まります!
複数のドメインを追加する場合
次に、複数のドメインをエックスサーバーで追加する場合は
- どういう手順で行うのか
- 追加料金はいくらなのか
も解説しておきます。
1つのエックスサーバーアカウントで複数のドメインを追加する場合、マルチドメインという機能を使えば複数のドメインを追加して複数のワードプレスブログや、ホームページ等を運営する事が可能です。
例えば、
- アフィリエイトブログを3つ
- 会社のホームページを1つ
- ネットショップを2つ
など、複数のブログ、複数のサイト、複数のネットショップの運営もできます。
やり方は簡単です。
- エックスサバーのサーバーパネル画面から
- ドメイン設定をクリック
- 追加したいドメインを入力し確認画面へ
あとは上記の3つの手順を繰り返すだけで複数のブログやサイトを別々のドメインで運営する事が可能です。
ドメインの追加料金は掛かる
サイト作成やネットショップ作成自体に追加費用はかかりませんが、ドメインはそれぞれ新規で追加取得して設定する必要があります。
エックスサーバーの場合、最初の契約時点で2つのドメイン
- 新規ドメインと
- サーバードメイン
は無料で取得できますが、新規で追加する場合は別途費用がかかります。
料金は、どのタイプのドメインを取得するかによりますが、だいたい費用は1000円以内で取得可能です。
エックスサーバーのサーバードメインは、1つのアカウントにつき1つのサーバードメインとなります。
もし複数のサーバードメインを追加したい場合は、その都度、新しいアカウントを追加する必要があるので、追加でレンタルサーバー代がかかります。
仮に、エックスサーバーのスタンダードプランなら月々1,100円程度の追加料金がかかります。
エックスサーバーのドメインは削除・解約
最後に、エックスサーバー で取得したドメインを削除したい場合や、解約したい場合はどうすれば良いのか?
これまで解説したように、エックスサーバーを契約する際に無料で取得した新規ドメインはエックスドメインという別のドメイン管理サイトで管理を行います。
要は、エックスサーバーを契約する際に取得したドメインは、エックスドメインで削除したり解約したりする必要があります。
ただし、エックスサーバーはレンタルサーバーを契約し続ければ
- 更新料なし
- 永久無料で
利用できるドメインなので、基本的にはエックスサーバーを解約すれば自動的にドメインも削除されるようになります。
サブドメインも同じです。
追加で取得したドメインに関しては、
- Xserrver アカウントにログインして
- 「ドメイン」の欄から削除したいドメインを選択し
- 「契約情報」をクリックして
- 「解約する」を選択すれば
新規で追加したドメインは削除されます。
まとめ
今回は、エックスサーバーのドメインについて解説しましたが如何でしたでしょうか?
ちなみに、エックスサーバーのドメインですが、新規ドメインであれば期間限定のキャンペーン中に新規契約すると永久無料で取得できる時があります。
これは、か・な・りお得な契約特典です!
通常、エックスサーバーの関連サイト(エックスドメイン)でドメインを取得すると、初期費用がかかり年間1000円程度のドメイン代がかかります。
しかし、キャンペーン中であれば
- ドメインが永久無料
- 初期費用も0円(サーバー代+ドメインも)
- 最大3,000円の割引
が得られるんです!
また、エックスサーバーを使うとSEO対策で有利になるサブドメインを使う事が可能になります。これだけでもエックスサーバーを使う価値があるんです!