オレンジメールの評判

運営者:富田運営者:富田

無料で使えるオレンジメール・ステッメールやメルマガ配信の使い方はもちろん。

月額7980円の料金を払って有料版も利用したけどDKIM設定など迷惑メール対策がイマイチだった件など、やリアルな口コミを書いています。

オレンジメールの評判は?

無料で使えるメルマガ配信サービスとして知られるようになったオレンジメール。

大手まぐまぐ等の無料メルマガ配信サービスに比べて、メルマガ読者も管理できるので利用されてる方も多いです。

オレンジルメールで耳にする評判や口コミとしては

  • 使い方が簡単!
  • 有料版でも料金はリーズナブル
  • 迷惑メールに入りやすく到達率が悪い!

などなど、賛否両々です。

オレンジメールの良い評判はアフィリエイト?

中には、オレンジメールべた褒めしているブログ記事もありますが、あれはアフィリエイトでオレンジメールを紹介しているからでしょう。紹介手数料を得るために、オレンジメールの良さを強調していますが実際に利用していた私が感じた事とは大分かけ離れています。

ここからは、私が本当に感じたリアルな口コミ。本当に、オレンジメールは評判通りなのかを検証した結果を解説します。

使い方は確かに簡単!

まず、オレンジメールは確かに評判通り使い方は簡単です。

ここは私も評価できる点です。

正直、その他のメルマガ配信サービスの管理画面は、ごちゃごちゃしすぎという印象を受けますが、オレンジメールの管理画面は実にシンプル。

オレンジメールの使い方

シンプルだから、メルマガ初心者の方でも使いやすいです。

経験者にとっても、メルマガ配信サービスを新しくすると管理画面が違うし機能が多いと、使い慣れるのに1週間ほどかかりますが、オレンジメールなら翌日には大体全部理解できます。

変に、ごちゃごちゃしてないし、昔ながらのインターフェイスで文字テキストのみで管理画面が形成されてるので分かりやすのが大きな特徴です!

有料版の料金や初期費用

次に、オレンジメールの無料版から有料版を考えてる方も中にはいると思います。実際、私は有料版を利用していました。

というのは、オレンジメールの無料版は広告が入ってるので正直使えません!

基本的に無料版のオレンジメールは無料で使えるけど、あなたのメルマガ内に第3社の広告が差し込まれています。これは、正直言って、あなたのメルマガ読者にとってはウザい情報です。

 

だから、基本的にメルマガを配信する場合は、お金を払って広告を消してもらい配信するのが普通です。

「無料でメルマガ配信できるよ!」

と言っても実際は無料じゃないので、そこは気をつけてください。これは、オレンジメールに限らずに、まぐまぐ等の大手メルマガ配信サービスでも同じです。

 

オレンジメールの場合、料金自体は3つのプランがあります

  1. プラン2000:月額2480円
  2. プラン5000:月額3980円
  3. プラン10000:月額7980円

と、他のメルマガ配信サービスと比べると料金だけで見ると一見「安い?」「結構リーズナブル?」と感じましたが、実際はそうでもありません。

メルマガ配信を長く続けてる経験者から言わせて頂くと、他社のメルマガ配信に比べると使い方は簡単でも

  • 機能性
  • 配信可能数
  • 到達率(迷惑メール対策のサービスのケアー)

などを考慮すると実は、そこまで安くないです。

むしろ、見えない部分を考慮すると意外と高い気がします。

特に、迷惑メール入り対策のサービスケアー面は正直悪すぎだと思いました。

迷惑メール入りで届かない!

オレンジメールの悪評判としてよく言われるのが「迷惑メールに入りやすく届かない」「到達率がイマイチ」という声。

これって実際どうなのか?

はい、正直に言わせていただきます。

オレンジメールは、他のメルマガ配信サービスに比べて迷惑メールに入りやすく届かない事が多いですし、到達率は悪いです。

迷惑メール対策がイマイチ

例えば、私が配信してる下記のメルマガをご覧ください。

オレンジメールは迷惑メールに入る

このメルマガはオレンジメールの有料プランで配信していますが、結構な確率で迷惑メール入りしてしまいます。

テスト用で自分のGmailに送るようにもしていますが、迷惑メール解除を行っても毎回迷惑メールに入ってしまいます。何度やってもです。

もちろん「メルマガの内容が悪い」って言うかもしれません。

 

しかし、私が配信しているメルマガ読者は自ら進んでメルマガに登録した人たちのオプトインの読者しか入っていませんし、私の場合、ステップメール配信後に日刊メルマガを引き続き読みたい人だけを登録しています。

そう考えると、これは、オレンジメールの迷惑メール対策が不十分だとも考えられます。そもそも、オレンジメールは有料版に変えてもメルマガの配信サーバーは無料版で利用している人と同じ共有サーバーだと言われています。

 

私の場合、オレンジメール以外にも

を利用していますが、両方とも専用IPサーバーで私専用のメルマガ配信サーバーから配信しているので比較的届きやすい設定にしてくれています。

 

しかし、オレンジメールの場合は有料版でも1番高いプラン10000を利用した時でも専用IPサーバーではなく共有サーバーでした。

また、迷惑メールに入りにくくするために行う

  • SPFレコードの設定や
  • DKIMの設定

の2つを行う方が良いと言われています。

SPFやDKIM設定とは?

専門用語なので、詳しくは説明しませんが言ってしまえば、なりすまし防止といって、メルマガ配信元が不正な送信元じゃないことを証明する設定です。

例えば、オレンジメールで配信すると下記のように「経由」と出てしまい、メルマガ配信元が証明されてない状態なので迷惑メールに入りやすくなるわけです。

オレンジメールのDKIM設定が面倒

SPFレコードについては、他社の同じような対応と同じですが、DKIMの設定はオレンジメールの場合、結構面倒くさくて大変です。

DKIM設定を行うために、別途Google workplaceというサービスにお金を払ってアカウントを開設したり結構大変で私は諦めてしまいました。

だからと言って、オレンジメールが代わりにDKM設定をしてくれたり、SPFレコードをドメインネーム登録サービスで変更するような感じではできません。

他のメルマガ配信サービスはDKIMの設定はしてくれたりDKIM設定自体が簡単にできますが、オレンジメールは自分で全てを行うので大変です。

 

こういう迷惑メール対策が、正直オレンジメールは不親切だと思います。

メルマガで1番大事なのは、使いやすさや機能じゃありません!

1番は、到達率です。

その到達率を上げるには、メルマガ配信サービス側での迷惑メール対策サービスケアーが大事なので、そこはオレンジメールに1番改善して欲しい点です。

 

と言うことで、私は来月にはオレンジメールを解約し、先ほどのSPFレコードとDKIM設定が簡単にできる新しいメルマガ配信サービスを利用して日刊メルマガを配信します。

ちなみに、新しいメルマガ配信サービスは、お名前.comメールマーケティングです。今後またお名前.comのメールマーケティングについては実際に感じたことを書いていきます。

以上、オレンジメールの本音の口コミとリアルな評判でした。

メルマガ配信スタンドのおすすめは?

ところで、あなたは「メルマガを配信したいけど、メルマガ配信スタンドはどれがおすすめなの」って思っていませんか?

10年以上もメルマガ配信を続けている私が、到達率や機能性が高い!おすすめのメルマガ配信スタンドをランキング形式で紹介。

おすすめのメルマガ配信スタンド
>>メルマガ配信でおすすめのメルマガ配信スタンド3選はコチラ!<<