まぐまぐ広告でメルマガ読者を増やす
最近、私のメルマガ読者を増やすためにそこそこの額を広告費として投資しています。
今月は、すでに200万ぐらいの広告費になりましたが、その一つの広告が【まぐまぐ広告】です。
まぐまぐ広告と言っても色々あるのですが、私が試したのはメルマガ読者が保証された読者増加パックと呼ばれる広告です。
これは、ある一定数のメルマガ読者数に達するまで、まぐまぐ側がまぐまぐの媒体内で私のメルマガを紹介して読者が自発的に登録するという広告。
響きは悪くないですよね?
ちなみに今回、実際に私が試したのは「読者増加パック2,000部≪裏メニュー≫」です。
裏メニュー??
って思った方もいると思いますが、なんでも読者数がそれなりに多いメルマガ発行者には、このような裏メニュー広告に関する案内が届くらしいです。
そして先月、私のところにも裏メニューの案内が届いたので試しに広告を出して見たんです。
まぐまぐ広告なら1リスト210円!?
金額は通常価格:600,000円(税抜)のところ、最初のお試しという事なので、35%OFFの390,000円(税抜)でした。
税込だと、421,200円(消費税込み)だったので計算してみると1リスト210円で獲得できる計算です!
これってメルマガ読者を獲得するために広告を利用されてる方なら、「マジか〜〜」って思えるぐらいのリスト単価ですよね?
もちろん、通常価格だと60万なので1リストは324円ですが、それでも324円なのでめちゃくちゃ安いですよね。
ただし、このメルマガ読者のリストが、どのようなリストなのか?という所が大きなポイントです!
というのは、まぐまぐ広告には、読者増加パック2000部の他にも精読率重視パック2000部という広告もあったんです。
「何が違うのか?」って気になったので、広告担当の方に聞いてみると、こんな答えが。
「読者増加広告の掲載場所には大きく2つあります。
1つは、メルマガのタイトルや説明を見て読みたいと思った人が登
前者の掲載割合が高いほど精読率は高く増加スピードは遅く、後者の掲載割合が高いほど精読率は低く増加スピードは速く、なるものと当社では考えておりまして、前者後者のバランスを調整することで、各増加パックに特色を持た
お尋ねいただきました「読者増加パック2,000部≪裏メニュー
とのこと。
というわけで、実際2000部が保証されていても、特に「読みたいから登録した」っていう読者だけじゃないらしいですね。
くじや懸賞に参加するために、「仕方なく登録した」って方も含まれているので読者の質としてはなんとも言えない感じです。
昔、メルマガやまぐまぐが全盛期の頃は、このようなくじや懸賞で集めたメルマガ読者も質が高かった時代もありますが、今は、どうなんでしょうね〜
昔に比べると、だいぶ質が落ちる気がしますが、それでも今回は試しに読者増加パック2000部を実験がてら申し込んで見たんです。
果たして、その効果は?
まぐまぐ広告の効果は?
まぐまぐ広告ですが、大体1週間おきにレポートという形で広告で得た読者数と、どのような経由で読者を得たのかを示してくれます。
実は、このブログを書いている時点では、まだ途中なんですが、1週間たって既に1046件のメルマガ読者を獲得してくれました。
<掲載期間:10月15日(月)~10月21日(日)>
——————
- 10/18(木) 【PC向け】一般メルマガフッター枠 ビジネス・マーケティング
- 10/18(木) 【PC向け】一般メルマガフッター枠 ネットビジネス
- 10/18(木) 登録完了画面フッター枠 Aプラン
- 10/19(金) 今日の厳選メルマガページ ビジネス版
- 10/21(日) オフィシャルメルマガジャンル別トピックス枠 マネー版
——————
新規獲得数:274
累積獲得数:274
残り獲得数:1,726
—————–
<掲載期間:10月22日(月)~10月28日(日)>
——————
- 10/15(月) 登録完了画面フッター枠 Aプラン
- 10/15(月) まぐまぐニュース「編集部おすすめ!注目メルマガ」コーナー
- 10/17(水) メルマガ定食 ビジネス定食
- 10/17(水) メルマガ定食 マネー定食
- 10/17(水) マイページ内おすすめメルマガ紹介
- 10/18(木) 【PC向け】一般メルマガフッター枠 ネットビジネス
- 10/18(木) 【PC向け】一般メルマガフッター枠 資格・おけいこ
- 10/18(木) 登録完了画面フッター枠 Sプラン
- 10/18(木) 懸まぐ!くじつきおすすめメルマガ
- 10/19(金) 今日の厳選メルマガページ ビジネス版
- 10/21(日) オフィシャルメルマガジャンル別トピックス枠 マネー版
——————
新規獲得数:772
累積獲得数:1,046
残り獲得数:954
—————–
実際、最近のまぐまぐ増加部数ランキングにも上位に食い込むぐらいですから実際に読者は増えているんでしょう。
ただ肝心の読者の質ですが、これは正直、計測がしにくい感じがします。
私のやり方としては、まぐまぐでメルマガを発行して、メルマガで紹介したURLのクリック数で計測していますが、「増えているのかな??」ぐらいの感覚です。
もう少し様子をみたいと思いますが、Facebook広告等のコンバーションを計測できるネット広告に比べると実際の費用対効果が計測しにくいのがネックですね。