
ネット上の評判通り「賢威で作ったサイトはデザインがダサのか?」実際、私が賢威を利用して作ったアフィリエイトブログや趣味サイトを公開!
さらに、ログインして賢威をダウンロードする方法から、テーマの使い方、トップページのカスタマイズ方法、賢威サポートの評価や価格などを初心者向けに解説
賢威の評判は?
賢威とは、ウェブライダーという会社が販売している“ホームページや、Wordpressブログを作成する際に使うデザインテンプレート”です。
- ホームページのHTMLデザイン
- WordPressブログのテーマ
のいずれかを購入すると入手できます。
ログインして賢威を入手
基本的には、賢威サポートフォーラムにログインしてHTMLファイル、もしくはWordpressのテーマファイルをダウンロードして使用します。
アドセンスや、アフィリエイトで稼ぐブログを作る場合は、ワードプレスを利用される方が多く賢威テンプレートをテーマとしてインストールする方が多いです。
HTMLファイルは、企業サイトや会社のホームページを作る際には使われることが多く、アフィリエイトブログでは使うことは少ないです。
賢威テンプレートをダウンロードしたり、サポートを受けたりすることができるサポートページへのログインは、購入した際に提供されるユーザー名とパスワードが必要になります。
ユーザー名とパスワードは絶対に無くさないように注意してください!
サポートページのログインは、「賢威 サポート」でGoogle検索すると表示されます。
賢威で作ったサイトやブログのデザインはダサい?
そんな賢威テンプレートですが、利用者の中には「賢威テンプレートで作ったサイトやブログは、アフィンガーなど他のWordpressテンプレートと比較すると、デザインがダサい」なんて書いている方もいます。
賢威テンプレートのデザインは、シンプルですが決してダサい事はありません。
特に、スマホが普及しレスポンシブウェブデザインが求められるようになってから賢威テンプレートは、よりシンプルになりました。
これは、スマホでも、PCでも、タブレットでも見ている人に違和感なく表示できるデザインで、よりシンプルなデザインが求められるようになったからです。
ですので、特に「賢威テンプレートのデザインがダサい」って書かれているネット上の評判は、その人の好みにもよると思います。
また、賢威で作ったサイトやブログのデザインがダサいと感じる方は、
- 賢威の装飾タグの使い方
- 賢威のカスタマイズ方法
- デザイン性の高い画像の導入法
をちゃんと学べば、あなたが気に入るサイトやブログを作り上げることが可能になります。
装飾タグがデザインの鍵
賢威は、テンプレート全体的なデザインよりも装飾タグをうまく利用する事で、他のブログの記事コンテンツやデザイン面で差別化を図ることができます。
例えば、記事に
文字色や背景色をつけたり
- 文字色を緑色に変更することができます。
- 背景色をつけたりすることができます。
- 文字下に黄色の背景色をつけることができます。
テーブル機能で価格等を比較したり
項目名 | 項目名 | |
---|---|---|
項目名が入ります | 項目内容 | 項目内容 |
項目名が入ります | 項目内容 | 項目内容 |
項目名が入ります | 項目内容 | 項目内容 |
アフィリエイトリンクを含んだボタンを作成したり
人物が話す吹き出し画像で運営者が見えるようにしたり

吹き出しは、運営者の顔を見せる上で使えます!
ポップな装飾ボックスで、文字を読みやすくしたり
テキストが入ります。
などなど、様々な装飾タグが賢威サポートページに用意されている賢威マニュアルにアクセスすることで利用することができるようになります。
これらを利用することで、あなたのブログの訪問者の方に見やすい記事を作り上げることができるようになるんです。
ダウンロードすべき賢威プラグイン
また、ワードプレスで記事を投稿する場合、上記の装飾タグは
- 投稿画面
- 賢威独自のプラグイン
を利用することで、わざわざ賢威マニュアルページを毎回開かなくても利用することができるようになります。
賢威独自のプラグインは、主に3つ
- LP:ランディングページ作成用
- 吹き出し画像用
- 賢威7から8に移行する用
で活用します。
3番目は、初めて利用される賢威初心者の方には必要ありません。
賢威テンプレートを以前から利用していて賢威7から8にバージョンアップしたい人がスムーズに行えるためのプラグインです。
1番目と2番目のプラグインだけ賢威サポートページからダウンロードして、Wordpressブログにインストールしておきましょう。
LP:ランディングページのプラグイン
賢威は、賢威7まではLP:ランディングページを作成する下記の機能が追加されていました
- 横幅を100%にしたレイアウト
- フルスクリーンのヘッダー
これらを使えば、今まで難しかった独立した1カラムのウェブページを作成する事ができていましたが、賢威8はLP:ランディンページ作成用のプラグインを賢威サポートページにログインしてダウンロードする必要があります。
ただ、賢威で作るLPについては正直あまりおすすめできないので私個人的にも使っていません。
吹き出しのプラグイン
2番目の人物像と吹き出し画像を表示できる賢威独自のプラグインはインストールを強くおすすめします。
毎回記事冒頭に運営者の説明を載せておくことで顔が見える記事を作り上げることができるようになります!

例えば、このような吹き出し画像を記事の簡単な説明として付け加えることで運営者の顔も表示できるので顔が見える記事という位置付けにさせることが可能です!
賢威は、SEOに効果あり?
「SEO対策に効果があるから」という理由で賢威を購入する方がいますが、個人的に、SEOに効果的かと言われる何とも言えません。
今の時代、賢威以外のテンプレートも基本的なデザイン面でのSEO対策は施されています。
また、賢威サポートページには「SEOマニュアル」が用意されています。ただし、こちらのSEOマニュアルは賢威7が販売された時のマニュアルで内容が古く、2017年からアップデートされていません。
それに「賢威を使えば、あなたが書いた記事が上位に表示される」という事は決してありません!
大事なのは、あなたのブログに
- 投稿した記事の質
- ブログのドメインパワー
が、SEO対策において今の時代は求められています。
テンプレートが賢威になれば、上位表示されるという事は決してありませんので注意してください。
なので、私の賢威の特典では、賢威テンプレートを導入したブログにどんな風に記事を書いていけば良いのかを解説したマニュアル等をプレゼントしています。
賢威テンプレートの使い方は?
ここからは、実際に賢威テンプレートの使い方をもう少し詳しく解説していきます。
ステップとしては、賢威購入後
- WordPressブログのテーマファイル版をダウンロード(賢威サポートページから)
- WordPressブログの管理画面から「外観」「テーマ」を開き
- 「新規追加」ボタンをクリックし
- 「テーマのアップロード」ボタンをクリックし
- 「ファイルを選択」から賢威ZIPファイルを選択
賢威をテーマに設定した後は、一度、ワードプレスを開いてみてください。そうすると、デザインが一新されていると思います。
ただ、この時点では記事コンテンツやヘッダー画像も何も設定されていない状態ですので、特に大きな変化を感じにくいかもしれません。
そのため「賢威テンプレートのデザインはアフィンガーに比べるとダサい」なんていう方がいるのかもしれません…
賢威でカスタマイズすべき部分
記事コンテンツを投稿する前に、少しでもデザインの見た目を変えるためできる事はあります。
それが、ヘッダー画像のカスタマイズです。
例えば、白髪染めをアフィリエイトする口コミブログを作成するとします。その場合、上記のようなヘッダー画像を用意してロゴ画像として設定します。
さらに、ワードプレスの管理画面から「外観」「カスタマイズ」「追加CSS」と書かれた箇所をクリックして下記のタグを書き入れると、ヘッダー画像が幅いっぱいで表示されるようなるんです。
.keni-header .site-title,
.keni-header_col1 .site-title{
float: none;
max-width: 100%;
text-align: center;
}.keni-header_col1 .keni-header_cont{
max-width: 100%;
}.keni-header_col2 .keni-header_cont{
display: none;
}.site-description {
display: none;
}@media (min-width: 768px){
.col1 .keni-header_outer,
.col2 .keni-header_outer,
.col2r .keni-header_outer {
max-width:100%;
}
.keni-header .site-title, .keni-header_col1 .site-title {
max-width:100%;
}
.site-title {
padding:0;
}
}@media only screen and (min-width : 736px){
.keni-gnav_inner li {
position: relative;
top: -10px;
}
}引用元:賢威サポートフォーラムより
トップページのカスタマイズは?
次に、記事投稿が増えてきたらトップページをカスタマイズすることも考えるべきです。賢威でのトップページのカスタマイズは、
- 固定ページにトップページを作成し
- 「一般」「表示設定」から
- 「ホームページの表示」で作成した固定ページを選択
すると、1番目に投稿した固定ページがトップページとして表示されるようなります。
ここまでは、簡単です。
大事なのは、トップページに何を含むべきか事前に決めて、賢威装飾タグでトップページをカスタマイズすることです。
トップページのカスタマイズで何を含めるべきかは、どんなブログを作るかによります。
例えば、複数の商品の口コミを書いてアフィリエイトするレビューブログを作成する場合、トップページには
- ブログの紹介や
- 人気ランキングや
- 最新記事の紹介
- カテゴリーの紹介
などを含めるのが、一般的にはおすすめです。
これらは賢威のサポートサイトにアップされている賢威マニュアルに書かれている装飾タグをコピペして利用することで簡単に作り上げることが可能です。
<ol class=”ranking-list comparative-list”><li class=”ranking-list_item ranking-list_item_hasimage”><div class=”rank_thumb”><img src=”./images/sample004.jpg” alt=”サンプル” width=”315″ height=”210″></div><div class=”item-data_outer”><h3 class=”rank_title title_no-style”>商品名が入ります(メーカー名)</h3><div class=”item-data”><dl><dt>価格:</dt><dd><span class=”red f12em”>2,000円</span><small>(税込)</small></dd></dl><dl><dt>容量:</dt><dd>100ml</dd></dl></div><table class=”review-table”><tr><th>価格</th><td><span class=”review_star star50″>5.0</span></td></tr><tr><th>使用感</th><td><span class=”review_star star35″>3.5</span></td></tr><tr><th>効果</th><td><span class=”review_star star40″>4.0</span></td></tr></table></div><div class=”rank_desc”><p>商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。</p><p>商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。</p></div><div class=”review_desc”><h4 class=”review_desc_title title_no-style”>管理人のレビュー</h4><p class=”m0-b”>管理人のレビューが入ります。管理人のレビューが入ります。管理人のレビューが入ります。管理人のレビューが入ります。管理人のレビューが入ります。</p></div><p class=”btn-detail”><a class=”btn dir-arw_r btn_style02″ href=”#”><span class=”icon_arrow_s_right”></span> 商品詳細を見る</a></p></li><li class=”ranking-list_item ranking-list_item_hasimage”><div class=”rank_thumb”><img src=”./images/sample005.jpg” alt=”サンプル” width=”315″ height=”210″></div><div class=”item-data_outer”><h3 class=”rank_title title_no-style”>商品名が入ります(メーカー名)</h3><div class=”item-data”><dl><dt>価格:</dt><dd><span class=”red f12em”>2,000円</span><small>(税込)</small></dd></dl><dl><dt>容量:</dt><dd>100ml</dd></dl></div><table class=”review-table”><tr><th>価格</th><td><span class=”review_star star50″>5.0</span></td></tr><tr><th>使用感</th><td><span class=”review_star star35″>3.5</span></td></tr><tr><th>効果</th><td><span class=”review_star star40″>4.0</span></td></tr></table></div><div class=”rank_desc”><p>商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。</p><p>商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。</p></div><div class=”review_desc”><h5 class=”review_desc_title title_no-style”>管理人のレビュー</h5><p class=”m0-b”>管理人のレビューが入ります。管理人のレビューが入ります。管理人のレビューが入ります。管理人のレビューが入ります。管理人のレビューが入ります。</p></div><p class=”btn-detail”><a class=”btn dir-arw_r btn_style02″ href=”#”><span class=”icon_arrow_s_right”></span> 商品詳細を見る</a></p></li><li class=”ranking-list_item ranking-list_item_hasimage”><div class=”rank_thumb”><img src=”./images/sample006.jpg” alt=”サンプル” width=”315″ height=”210″></div><div class=”item-data_outer”><h3 class=”rank_title title_no-style”>商品名が入ります(メーカー名)</h3><div class=”item-data”><dl><dt>価格:</dt><dd><span class=”red f12em”>2,000円</span><small>(税込)</small></dd></dl><dl><dt>容量:</dt><dd>100ml</dd></dl></div><table class=”review-table”><tr><th>価格</th><td><span class=”review_star star50″>5.0</span></td></tr><tr><th>使用感</th><td><span class=”review_star star35″>3.5</span></td></tr><tr><th>効果</th><td><span class=”review_star star40″>4.0</span></td></tr></table></div><div class=”rank_desc”><p>商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。</p><p>商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。商品に関する情報が入ります。</p></div><div class=”review_desc”><h5 class=”review_desc_title title_no-style”>管理人のレビュー</h5><p>管理人のレビューが入ります。管理人のレビューが入ります。</p><p class=”m0-b”>管理人のレビューが入ります。管理人のレビューが入ります。管理人のレビューが入ります。管理人のレビューが入ります。管理人のレビューが入ります。</p></div><p class=”btn-detail”><a class=”btn dir-arw_r btn_style02″ href=”#”><span class=”icon_arrow_s_right”></span> 商品詳細を見る</a></p></li></ol><!–ranking-list–>引用元:賢威8マニュアルより
例えば、人気記事ランキングであれば、上記の賢威のランキングタグを使えば下記のような商品レビューをした口コミ記事のランキングを作り上げることが可能です。
あとは、トップページをうまくカスタマイズできるかは、どれだけインパクトが大きい画像を作り上げるかも大きな鍵となります。
ただ単に、ランキングで人気商品の口コミ記事や、運営者おすすめ記事ランキングを表示したりするだけじゃ味気ないです。
しかし、下記のような画像をランキング前に表示させると「パッ」と見の印象を帰ることが可能です。
このような画像を作り上げるには、賢威だけでは無理です。
賢威はあくまでもテンプレートであって、画像を作成できるツールではありませんし特にサンプル用のヘッダー画像が含まれているわけでもありません。
ですので、上記のようなオリジナル画像を作り上げるには別の画像編集ソフトが必要になります。
ちなみに、賢威の販売元のウェブライダー社は、上記のようなポップでデザイン性も高いヘッダー画像やセンター画像、その他、様々な画像を簡単に作り上げられるツール「バナープラス」も販売しています。
画像作成ツールは、フォトショップやイラストレーターなど様々な画像編集ソフトがありますが、初心者の方には操作方法が難しいです。
一方で、ウェブライダーが販売するバナープラスは、初心者でも簡単に作れる画像編集でアフィリエイトブログで使う際には1番おすすめの画像編集ソフトですよ!
詳しくは↓
バナープラスとは?
カスタマイズ代行サービスとは?
ただ、初心者の方ですと「賢威テンプレートをカスタマイズするのは苦手」って方もいると思います。
そう言う方は、賢威テンプレートのカスタマイズ代行サービスを利用するのも一つです。
ただし、価格は非常に高くつく可能性があります。
私も、私のスクールの生徒さん限定で賢威を利用したWordpressブログのカスタマイズサービスを提供していますが、値段は5,000円程度です。
ただ一般的には、10万〜30万以上するのが普通でしょう。
ですので、1番良いのは
- 値段がリーズナブルなフリーランス
- もしくは独自で勉強して行う
かのどちらかを選ぶのがおすすめです。
フリーランスであれば、ホームページ作成会社よりは安く済みます。
ただし、その代わり本当に信頼できて、なおかつ自分のイメージをうまく表現できるフリーランスを探すのは結構難しかったりします。
賢威サポートの評判や評価は?
賢威テンプレートを購入しても、
- WordPressブログにアップできるか
- テーマ自体をうまく使い切れるか
- カスタマイズできるかわからない
と言う方は、賢威購入者限定のサポートサービスを活用するのがおすすめです。
ネット上でも賢威のサポートの評判や評価は良いですし、実際に利用されると評判通り良いことがあなたも理解できると思います。
賢威サポートはフォラームで
サポートを受けるには、
- 賢威サポートページにログイン
- 【フォーラム】を開いて
- 質問のカテゴリを選択し
- 質問の内容を書き入れて
- フォーラムに投稿
という手順で行います。
賢威スタッフのサポート自体はレスポンスも早く、ウェブライダーの社員の方が基本あなたの質問に対して答えを投稿してくれます。
他にもフォーラムに参加されている方が質問に対する答えを投稿してくれる方もいますが、基本は、賢威サポートチームのメンバー(よく返信してくれるのが出口さん)です。
ネット上の賢威の評判や評価
このページでは私だけの意見ですので、一部ネット上に上がっていた賢威購入者の評判や評価・口コミも検索してみたところ正直、賢威については賛否両論でした。
賢威に対する良い評判や評価
久しぶりに賢威テンプレート使ってみたけど良いな。知らぬ間に8.0になってて、カッチリ目のサイト作るならカスタマイズもしやすくて良き。賢威に始まり賢威に還る
賢威8.0出てたの今日知って、インストールしたら、予想以上に良かったから、次からは賢威に戻りそう。 たまたまやけど賢威で作ったサイトは収益高いから相性良いし。
賢威というテンプレートを使っているんだがブログ構築のためテンプレートを作ろうとログインしたら2011年4月に買っていた。10年。何度もバージョンアップしているのに追加料金無し。ありがたい。最新版は賢威8。これでテンプレートを作成しよう。使い方は忘れているので一からだ。
というような高評価な口コミもあれば、一方で賢威8になってからは下記のような悪い口コミもあります。
賢威に対する悪い評判や評価
ワードプレスのテーマ 賢威は賢威7の方が好きです。 賢威8の良さがわからない。
賢威8.0の場合、デフォで游ゴシックなんだけど 游ゴシックってPCで見た場合に、フォントの力強さが足りない感あって 文字の説得力が落ちる印象、弱い感じがある 反面、スマホだと文字の主張が弱いせいか、読んでいて疲れない デザインはムズイの…
ただ、全てが良い口コミじゃないにしろ全体的な評価は高く点数をつけるなら100点満点中90点ぐらいだと感じました。
賢威で作ったサイトやブログを公開!
最後に、私が賢威テンプレートを使って作ったアフィリエイトブログのサンプルもご紹介します。
私の賢威の特典でも、賢威テンプレートを導入したブログのサンプルと実際にどのようにして収益を生み出しているのかを解説したマニュアル等をプレゼントしています。
賢威で作ったネットビジネスサイト
一つは、あなたが今ご覧になっているこのブログ自体がサンプルの一つです。
ネットビジネスやアフィリエイトに関するノウハウ。
さらに、アフィリエイト関連の教材やスクールの口コミ、ツール、レンタルサーバー、テンプレート等の口コミを投稿し、良い物であればアフィリエイトで紹介しているブログです。
賢威で作った化粧品口コミブログ
それ以外にも、私の場合は美容化粧品(トライアルコスメ)の口コミレビューを書いてるアフィリエイトブログを運営。
賢威で作った漫画ブログ
他にも、漫画が読める電子書籍サイトをアフィリエイトで紹介している漫画ブログも賢威テンプレートで作成しました。
賢威で作った趣味サイト
最後に上記は、賢威で作った趣味サイトです。こちらはブログ形式ではなく、HTMLサイトで主にスカッシュというスポーツネタを書いている私の趣味サイトです。
収益は主に、グーグルアドンセスや、Amazonアフィリエイトがメインです。
「デザインがダサい」なんて書かれている賢威テンプレートでも上位のようにヘッダー画像をうまく利用すれば、デザイン性も高いサイトを作り上げることが出来るようになります。
ここまで、賢威で作った私のブログやサイトを紹介しましたが、実際にどんなやり方で、これらブログやサイトが収益化しているのかはコチラの無料動画で公開しています。
毎月3万〜5万稼ぐ趣味サイトもあれば、毎月30万〜100万稼ぐブログです。
興味があればご覧になってみてください。
賢威とシリウスやアフィンガーを比較!
賢威テンプレートは、サイト作成ソフトとして有名なSirius(シリウス)と、同じWordpressテンプレートとして有名なAffinger:アフィンガーと比較されることがあります。
シリウスと賢威を比較!
まず、シリウスとの比較ですが、基本的にシリウスと賢威は根本的な部分で大きな違いがあります。賢威はテンプレートであってサイト作成ソフトではありません。
シリウスは、従来のホームページ作成ソフトのようにPCにソフトをインストールしてHTML言語を使ってサイトを作るツールです。
一方で、賢威はテンプレートなので、賢威だけでブログやサイトを作ることはできないんです。
ですので、HTMLファイルを使う場合は、別にシリウスのようなサイト作成ソフトが必要。
ブログの場合であれば、Wordpressをレンタルサーバーに導入した上で賢威テンプレートをWordpressのテーマとしてインストールする必要があるんです。
また、シリウスや賢威を使ってもネットショップを作ることはできませんので注意してください。
アフィンガーと賢威を比較!
次に、Affinger:アフィンガーについてですが、こちらは賢威と同じWordpressテンプレートです。
賢威よりも正直デザイン性は高く、価格もアフィンガーの方が安いですが、どちらを使うかは最終的には好みです。
私がアフィンガーではなく賢威をあえて使うかは
- サポートの質が高く
- バージョンアップしても無料(追加費用なし)
- 購入者の意見を尊重し機能を使いしてくれる
ので、私は個人的に賢威テンプレートを使い続けているんです。
そういう意味でも、賢威はシリウスよりもアフィンガーよりもおすすめです!
ちなみに、私の賢威の特典では、賢威テンプレートを導入したブログのサンプルや、どんな風に記事を書いていけば良いのかを解説したマニュアル等をプレゼントしています。
賢威の価格は?
賢威テンプレートは、Wordpress:ワードプレステンプレートの中では比較的価格が高めです。
賢威の価格は、税込で24,800円(税込)
なので、初心者は少し高く感じる方も多いのでネット上の評判が少し低い可能性もあります。
ただ、賢威テンプレートはバージョンアップがされても一度支払えば、最新バージョンが出ても追加費用は掛かりません。
実際、私自身は賢威6を購入し、これまで
- 賢威7
- 賢威8
をその都度、無料で新しいバージョンをダウンロード。そして自ら運営しているWordpressブログのテーマや、サイトに適用してきました。
一方で他のテンプレートや、Sirius等はバージョンアップがされると、別途費用がかかる場合もあるので長い目で見たら価格は決して高くないと思います。
まとめ
ネット上の評判や評価が賛否両論で、中には「賢威で作ったサイトやブログのデザインはダサい」なんて声も聞きますが、実際は、利用者の使い方次第です。
今回ご紹介したように賢威テンプレートは、シンプルなデザインですが
- 賢威の装飾タグの使い方
- 賢威のカスタマイズ方法
- デザイン性の高い画像の導入法
をちゃんと学べば、あなたが気に入るサイトやブログを作り上げることが可能になります。
実際、私も賢威テンプレートを利用していますが、確かに全てが100点ではないですが、決して悪くない個人的には評価も高いWordpressテンプレートではあります。
何度も言いますが、私の賢威の特典では、賢威テンプレートを導入したブログのサンプルや、どんな風に記事を書いていけば良いのかを解説したマニュアル等をプレゼントしています。