
アスメル利用者が教えるネット上の評判とは違うリアルな口コミ!
アスメルの料金は決して安くない理由や、解約方法、管理画面のログイン方法、ステップメールの使い方や開封率アップの秘訣、他メルマガスタンドとの価格比較を解説!
アスメル料金の裏とは?
まず最初に、アスメルの価格や料金について本当の事実をお伝えさせていただきます。
業界の相場を見ると、アスメルというメルマガ配信スタンドは
- 月々3333円(税込)
- 初期費用は0円(キャンペーン中は)
と、他のメルマガ配信スタンドに比べても比較的リーズナブルな価格なのは事実です。
しかし、この月々3,333円には実は裏があります。
裏って言うと、少し悪どい感じがしますので語弊がありますが、あえて真実をお伝えすると月々3,333円のプランでは、メルマガやステップメールが届きにくいです!
なぜなら、契約者が同じサーバーを利用してメルマガやステップメールが配信される共有サーバーを利用したサービスだからです。
ですので他のメルマガ配信者が迷惑メールを送るような人だと、あなたのメルマガも迷惑メールとして判断される可能性が高くなるわけです。
だからと言って、アスメルのメールの到達率が決して悪いわけじゃありません。
なぜなら、どのメルマガ配信サービスでも同じようなプランがあり、共有サーバーを使ってメルマガ配信を行うと比較的、メルマガが届きにくいのは、どこも同じです。
アスメルの開封率や到達率
基本的に、メルマガ配信サービスを利用してメルマガの到達率を上げるには、共有サービスのプランを使うのは良くありません。
要は、1番価格や料金が安いプランは、機能的にはそこまで落ちなくても1番肝心なメルマガの到達率が低いというのが問題なわけです。
だから月々3,333円というのは、あくまでも安さをアピールするための宣伝用文句なので、これから利用する方は価格や料金の安さだけに捉われてしまわないように注意してください!
到達率を上げる裏価格
アスメルにしかり他のメルマガ配信スタンドでも同じですが、メルマガの到達率を上げるには、
- 独自ドメインで
- 専用IPサーバー
でメルマガを配信する必要があります。
メルマガ初心者の方にとっては「専用IP? 独自ドメイン?」と、チンプンカンプンかもしれません。
わかりやすく言うと、メルマガ配信はどこも1番安いプランじゃなく上位のプランじゃないとメルマガの到達率は低いって事!
アスメルも月々3,333円って言っても、実は、迷惑メールに入りづらい到達率の高いメルマガを配信したいなら上位のプラン【プラチナNEO】を使う必要があるわけです。
実際、アスメルと契約した後、管理画面にログインすると下記のような案内ページが設けられています。しきりPRもしてきますが、これは別に普通のこと。
ですので、アスメルでメルマガやステップメールを配信する場合は、最初から月々8,888円だと思って契約されたほうが良いです。
SPFって?
他にも少し技術的なことになりますが、SPFレコードという「なりすますメール規制」に拒否されないように配信の裏設定をしておく必要があります。
これを設定しておくことで、身元をはっきした配信者のメルマガ配信と判断されるので絶対にやっておいたほうが良いです。
ただし!!
設定は、メルマガ配信がはじめての方には結構難しいです。
一応、アスメルのヘルプページにはSPFレコードの設定方法が書かれており私は、ヘルプを見てSPFを設定できました。
独自ドメインやSPF代行サービス?
ただ、あまり独自ドメインの取得とかサーバーの設定とかに詳しくない方は、アスメルが有料で代行設置サービスを実は提供してくれます。
他のメルマガ配信サービスは最初の設定の時点で行ってくれるサービスもあります。
アスメルも行っておいてくれるとありがたいのですが、そこは多少、他のメルマガ配信サービスに比べると不親切さを感じます。
また、独自ドメインは自分で取得する必要があります。
ムームドメインや、エックスドメインあたりで、メルマガ配信用で適当に一つ作成しておく必要があります。
さすがに独自ドメインまでは代行で取得してくれることはありませんが、取得後にSPFレコードを設定してくれたりはします。
アスメルで開封率を上げる?
次に、開封率を上げる秘訣についても解説します。
基本的に、メルマガの開封率は上記のようやリ方で到達率をあげた上で、次の展開となります。
まずは、メルマガ登録後に相手にとって有益となる素敵なコンテンツ等を無料プレゼントして「あなたのメルマガを読みたい!」と思わせることが1番大事です。
その上で、メルマガの開封率を上げるには、メルマガのタイトルを工夫することが大事です。
メルマガのタイトルについては、正直、キャッチコピーの勉強が必要です。
- 「このメールは私向けだ!」と思ってもらう
- キャッチーで驚きがある
- 数字を使う
- 問題点をあえて出す
- 理想や解決方法を提案する
などなど、色々とメルマガのタイトルを工夫できる要素はあります。
あとは、メルマガ読者の方に迷惑メールに間違って入ってないかを確認すること。
登録後のページに、迷惑メールに入ってしまった場合の対処方法を書いていくと良いでしょう。
無料プレゼントが有益で、「あなたのメルマガを読みたい!」と思ってくれる人は、必ず、迷惑メールに入ってないかどうかを確認してくれます。
アスメルの評判:機能は時代遅れ?
さて、ここからはアスメルのメルマガ機能についても解説していきます。
アスメルのメルマガ配信機能の良いところは、
- シンプルで使いやすく
- 費用もリーズナブル
というのが大きな特徴です。
ですので、メルマガ初心者の方にとっては良いと思います。
ただ、メルマガ経験がある人にとっては正直、機能的には物足りなさを感じるでしょう。
ステップメールやメルマガの悪い口コミ?
まず、メルマガ配信スタンドで1番大事なステップメール配信。
自動で決めた日に、決めた内容のメールを配信してくれる機能ですが、他のメルマガ配信サービスに比べると、機能的には時代遅れな感じはします。
それでも私は利用していますが、正直、アスメル開発者の方には「機能性をもっと高めてほしい」と思っています。
特に、現在のアスメルのステップメール機能に足りないのが、クリック数が把握できる分析機能です。
これ正直、今の時代には論外だと思っています。
長年使ってる人は、絶対に導入してほしいと思っています。
そもそも、配信してるステップメールが読まれてるかどうかが分からないと、配信者側はメルマガの内容やタイトルの改善ができません。
そこをアスメル側がどう思ってるかは、利用者としては知りたいところです。
メルマガ配信はどう?
通常のメルマガ配信は、自動で配信するサービスではなく、その都度必要な時に1通1通メルマガを配信する機能。
このメルマガ配信のアスメルの機能については
- 他のメルマガ配と同じで
- クリック分析もできるので
特に目立って良いところも悪いところもない感じです。
ですので、普通のメルマガ配信だけを利用したい方は、アスメルは良いと思いますよ。
シンプルで使いやすいしね。
そして、メルマガ配信の場合は、クリック分析機能が付いているんです。
だったら、ステップメール機能にもつけてほしいのが本音です。
htmlメールは使えない?
アスメルは、htmlメールを使うことも可能です。
ただ、アスメルのHTMLメール機能を使うメリットはあまりないので、テキストベースのメルマガの方が良いです。
他のメルマガ配信サービスだと、到達率を分析するためにHTMLメールに変更することはありますが、アスメルは特にないからです。
アスメルの1番良い使い方
最後に、アスメルの1番おすすめの使い方を解説させていただきます。
これは私自身が、現在進行中で利用しているやり方。
基本的に、アスメルは
- メインのステップメール配信サービスの補助的な役割
- もしくは、メルマガ配信用で使う
この使い方が1番ベストだと私は思っています。
他メルマガスタンドと比較
私の場合、現在、メインのメルマガ配信はマイスピーというメルマガ配信サービスを利用しています。
アスメルとマイスピーを比較すると「マイスピーの方が機能は、断然アスメルよりも優れている」と私は感じています。
しかし、マイスピーにも問題があります。
それは、マイスピーで配信するステップメール等は、gmailやプライバイダーのメールへの到達率は非常に高いのですが、
- icloud
- outlookやhotmail
のメールアドレスには、90%ぐらいの確率でメルマガが届きません。
ですので、私の場合マイスピーで届かないメールアドレスを補填するためにアスメルを利用しているんです。
例えば、私の場合、オンラインスクールや教材の特典講座を提供する際、生徒さんの中には、icloudyやoutolookをどうしても利用されたい方がいます。
そのような方達もいるので、私は有料でお金を払って私から学んでいただいている方には、必ず、講座メールを届けたいのでアスメルを利用しているんです。
アスメルの場合は、プラチナNEOプランを利用すれば、比較的、問題なく届く気がします。
一度、gmailに届かなくなって問題になった時がありますが、そこは直ぐに対応してくれました。
ですので、アスメルはメインのメルマガ配信サービスと一緒に使うのが1番おすすめの使い方です。
解約するには?
最後に「アスメルを契約したけど自分が求めていた機能がなくて使いたくない」って方は、簡単に解約ができるので、その方法も解説しておきます。
アスメルの解約は、管理画面にログインしてお問い合わせから解約専用フォームに移動して、解約の旨を伝えれば簡単にできます。
管理画面のログイン方法
最後に、余談として「アスメルのログイン管理画面がどこにあるか分からない」という方のために、アスメルのログイン画面の開き方や、管理画面のアクセス方法について解説します。
手順は下記の通りです
- コチラからアスメルの公式サイトを開き
- 左側の会員メニュー下の
- 「会員ログイン」を開き
- アスメル会員IDと
- パスワードを入力して
- ログイン
- あなたの管理画面を開く
という簡単な手順です。
まとめ
アスメルについては、ネット上では色々と良い評判や口コミが多いですが、実際にアスメルや他のメルマガ配信スタンドも利用している私から言わせていただくと、100点満点中60点ぐらいです。
料金についても今回説明したように決して安いわけじゃなく、裏価格があって8,800円ですとアスメルの機能を考えると至って普通です。
ただ、他のメルマガ配信スタンドに比べると
- シンプルで使いやすく
- outlookやiCloud等も届く
など、アスメルならではのメリットがあるのも事実。
なので、私が1番おすすめするアスメルの使い方は、メインのメルマガ・ステップメール配信の補助のメルマガ配信スタンドとして利用することです。
メルマガ配信スタンドのおすすめは?
ところで、あなたは「メルマガを配信したいけど、メルマガ配信スタンドはどれがおすすめなの」って思っていませんか?
10年以上もメルマガ配信を続けている私が、到達率や機能性が高い!おすすめのメルマガ配信スタンドをランキング形式で紹介。