
私がアフィリエイトブログを作る際は、PC(パソコン)を利用していますが、その際インターネットに繋ぐのは、ポケットWifiやスマホのデザリングを利用しています。
そして、スマホのデザリングは、ドコモのahamo:アハモのデザリングでPCをインターネットに繋げています。
今回は、そんなドコモのahamo:アハモのデザリングについて解説します!
ahamo:アハモのデザリング速度は遅い?
まず最初に、ドコモのahamo:アハモのデザリングの速度について解説します。
「スマホのデザリングだから、どうしてもPCにつなげた場合、速度は遅いじゃないの?」って思ってる方も多いと思いますが、決してそんな事はありません!
実際、私もパソコン(PC)をドコモのahamo:アハモのデザリングを利用してインターネットにつなげて
- ブログを書いたり
- SNSを更新したり
- YouTubeを視聴したり
していますが、作業を行う上では全く問題ありません!
Youtube動画を視聴するのはもちろん。私が作成した動画講座をVimeo等の動画配信サービスにアップロードするのも問題なし。
もちろん、自宅の光サービスに比べると速度は遅いので動画のアップロードは多少時間が掛かりますが動画の視聴自体はスムーズです。
場所によって速度は遅い?
ドコモのahamo:アハモのデザリングは、場所によってはデザリングの速度が遅い時もありますが、他のキャリアに比べると概ね良好です。
ドコモ自体、全国的に電波を送る基地局が多いのも関係していると思いますが、ahamo:アハモの通信速度も全くもって遅くないのでデザリングで繋げても速度が遅い事はありません。
ahamoの公式サイトから「デザリング」で検索すると、ドコモのデザリングについて色々と調べることができますが、ahamoは海外でも利用できる事が書かれていました!
私は以前、Softbank:ソフトバンクのスマホでデザリングを利用してPCをインターネットに繋げて作業していました。
その時は、ソフトバンクの場合、場所によっては速度が遅い時がありました。
例えば、仕事で北陸地方に行った際、当時はソフトバンクの基地局が少なかったせいか、デザリングで繋げた時に速度が遅いことが多々ありました。
そのため、ポケットWifiも持ち歩いてPCをインターネットに繋げていたんです。
しかし、ドコモのahamo:アハモに変えてからは、だいぶ変わりました。
地方のど田舎に行ってもahamo:アハモのデザリングでPCに繋げても速度は速いままをキープできています。
東京に居る時と速度は変わらないので、正直驚いたのを覚えています。
簡単!ahamoのデザリングのやり方
ここからは、ahamo:アハモのデザリングのやり方について解説します。
正直、やり方は非常に簡単です。
私のスマホはiPhoneなので、iPhoneとMacbook等のPCに繋げるやり方を解説しますが、基本的なやり方は全部同じです。
iPhone側のデザリング設定
PC(パソコン側)の設定
- Wifi設定を開き
- iPhoneマークをクリック
たったこれだけです。めちゃくちゃ簡単です!
Wifi以外にも繋げ方は他にもありますが、
- BLUETOOTHで接続
- USBで接続
してデザリングを行うやり方も一応ありますが、1番おすすめはWifiです。
はじめてデザリングで新規のPCやタブレットにつなげる場合は、PCからiPhoneに繋げる際にパスワード入力が求められます。
これは、iPhone側でパスワードを設定しておき同期する際に、そのパスワードを入力するだけ。
デザリングができない・PCに繋がらない時は?
上記のやり方を行っても、デザリングができないって方は下記を確認してみてください。
- iPhone側のWifiがオンになってるか?
- PC・タブレット側のWi-Fiを何度かクリックする
ahamo:アハモに限らず、PCやタブレットとデザリングができない・繋がらない時は大抵がタイミングの問題だったりします。
1番目のスマホ(iPhone)側のWifiは、オンにしておくことが大事です。
これ結構、忘れがちですが、インターネット共有をオンにする時点でメッセージが表示されるので気づくと思います。
問題は2番目です。
私のPC(パソコン)でも今だにPCにうまく繋がらない時がありますが、これは、PC側がiPhone側が発信している電波というかネットワークをうまく認識できてないからです。
特に、周りにWifi環境が多い時は、なかなか自分のiPhoneマークがPCのWifiに表示されないので、なかなか繋がらないので困ります。
その時の対処方法としては、とにかくPC側・タブレット側で何度かWifiマークをクリックして、iPhoneのマークが表示されるまで続けることです。
1回〜2回のクリックじゃできない時もあるので、何度か試してみてください。
あとは、iPhone側でもインターネット共有設定をオフ/オンを繰り返してみるのも良いです。
アハモのデザリング料金は無料?
最後に、ahamo:アハモのデザリングは別に料金が掛かるのかを気にしている方もいるでしょう。
大丈夫です。
デザリング自体は基本料金に含まれているので、使い料金は掛からずに基本的には無料です。
ただし、ahamo:アハモのデータ通信量は、最大20GBです。
デザリングでPCやタブレットにつなげて、ネット動画やYoutube動画を視聴しまくると、速度制限がかかるので、それを解除するためには別途通信費用が発生します。
通信速度は、
- 1GBずつ(1回550円)
- 80GB(月1,980円プラス)の大盛りオプション
から選ぶことが可能です。
PCやタブレットにつなげて動画を視聴しまくる方は、大盛りオプションを選択しデザリングを行う方が良いでしょう。
▼「アハモ」でデザリングを試す▼
※デザリングは基本無料!※