affinger6:アフィンガー6

運営者:富田運営者:富田

Wordpress:ワードプレスのテンプレートの中でもデザインがおしゃれとして評判が高いAFFINGER:アフィンガー。

今回は、そんなAFFINGERの最新版:アフィンガー6テンプレートデザインのパターンやトップページの事例を公開!

AFFINGER6:アフィンガー6のテンプレート

AFFINGER6:アフィンガー6のWordpress用テンプレートで注目すべきは

  • パターンの多さ
  • デザイン性
  • 装飾を使ったカスタマイズ

に私は個人的に注目しています。

というのは、AFFINGER6:アフィンガー6のテンプレートは他のWordpressのテンプレートに比べて比較的、デザイン重視のところがあるからです。

なので、とにかくデザイン性が高いWordpressブログを作りたい人にはおすすめのテンプレートです。

デザインはおしゃれ?

AFFINGERは6にバージョンアップする前から、比較的デザイン性が高くおしゃれです。

ただ、「テンプレートのデザインがおしゃれ」だけだと他のWordpressテンプレートも同じようにデザイン性をバージョンアップによって高めていたため、アフィンガー6では「デザインのカスタマイズ」に力を入れた気がします。

正直、Wordpressテンプレートはどんなにおしゃれでもカスタマイズができないと、似たり寄ったりのブログになってしまうため他のブログと差別化ができません。

と言っても、phpやHTML、CSSと言ったプログラミング言語に疎い初心者だとテーマの編集するのは、かなり危険を伴います。

初心者でもカスタマイズ可能

なので、AFFINGER6のテンプレートは、初心者でもAFFINGER6のテンプレートを簡単にカスタマイズできる機能を設けるようになりました。

それが、マウスでクリックするだけで装飾タグ等を盛り込める機能です↓

アフィンガー6のデザインをカスタマイズできる機能

これは初心者にとってはありがたいです。

というのは、上記のような装飾タグはCSSタグを自ら記事内に書き込まないと中々作れませんでしたが、AFFINGER6:アフィンガー6ならクリックするだけでOK。

しかも、グラフィックデザインなので、インターフィエスもわかりやすいです。

デザインは画像ありき!

とは言っても、最終的にテンプレートというかWordpressで作るブログ全体のデザインを

  • カスタマイズし
  • 他のブログと差別化し
  • 独自の色を出すには

画像が鍵を握ります。

正直、「WordPressブログのデザインは画像ありき」と言っても過言ではありません。

トップページのデザイン

特にトップページを作る場合や、訪問者が最初に訪れた時のファーストインパクトを強く出すには

  • ロゴ画像や
  • ヘッダー画像

は大事です。

例えば、下記のような感じです↓

富田貴典の資産構築型ネットビジネスと不動産投資の実践記

ネットビジネス1年生BLOG:はじめのてのアフィリエイトの学びの場

これら画像にオリジナリティーを出したデザイン性の高い画像さえ作れれば、AFFINGER6:アフィンガー6以外でも十分におしゃれな感じを出すことは可能です。

一応、AFFINGER6:アフィンガー6にもロゴやヘッダー画像で使える画像は用意されていますが、これらをそのまま使うのはイマイチ。他の利用者も同じように使えるからです。

できれば、ご自身で画像編集ソフトで作るかするかして、デザインにもオリジナリティを出すのが重要です!

もしくは、AFFINGER6:アフィンガー6に備わっているバナー作成機能に

  • 写真を撮って読み込み
  • 画像を購入して読み込み

を行えば、多少なりデザイン性とオリジナリティを高めることができるようになります。

あとは、ヘッダーやロゴから下の部分に加える記事コンテンツを工夫する上では、AFFINGER6:アフィンガー6のカスタマイズ機能はかなり使えるのは間違いありません!

まとめ

今回は、AFFINGER6:アフィンガー6のテンプレートのデザインについて解説しましたが、基本的にAFFINGER自体、

  • テンプレートデザインはパターンも多く
  • 装飾タグでカスタマイズがしやすく
  • 全体的な構造のデザインも高められる

という特徴があるので、他のWordpressテンプレートよりもデザイン性だけでいうと優っているのは間違いありません。

ただ、トップページを作る場合や、訪問者が最初に訪れた時のファーストインパクトを強く出すには、AFFINGER6の機能やデザインだけに頼ってしまうと、本当の意味で差別化を図ることができません。

そこだけは注意しておきましょう。